ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせお問い合わせ

株式会社 日立アカデミー

IT系OT系に共通した、システム視点の開発プロセスを学ぶコース群のご案内

複雑化、多機能化、高機能化するシステムや製品開発においては、複数の技術分野への跨りは珍しいことではありません。したがってこれからの技術者は、システム視点でのとらえ方が必要になってまいります。そこでこれらを体系的に学べるよう、講座群を整備してまいりました。

対象は若手~中堅技術者で、将来は広い視野でとりまとめ的な役割を担いたい(担わせたい)方を想定しております。もちろんITやOT、ハードとソフトといった技術分野は問いません。前提知識も不要(※)です。

全コースとも講義に演習を組み合わせ、職場での実践を意識しています。またオンライン(バーチャル・クラスルーム形式)で提供致しますので、ご自宅や職場からご参加いただけます。

どのコースからご受講いただいてもよい構成ですが、初学者に限りIOV030からの受講をお薦めします。
ぜひ皆さまのご受講をご検討ください。

※システムや製品開発の経験(技術分野は問わない)、システム設計の基礎知識があれば効果的です。

コース概要

[IOV030]開発のムダを減らすモデルベースシステムズエンジニアリング実践【バーチャル・クラスルーム】

「システムズエンジニアリング」の概要と基本を学びます。初学者であれば、最初の受講をお薦めします。

開催日程(1日間) 2025年11月14日

詳細はこちら

[ITV018]実践的アーキテクチャ設計によるシステムズエンジニアリング【バーチャル・クラスルーム】

IOV030をより具体的に学ぶコースとして設定しました。

開催日程(1日間) 2026年1月30日

詳細はこちら

[IOV032]システムズエンジニアリング領域における「セーフティ」と「セキュリティ」の実現【バーチャル・クラスルーム】

上流での「安全性」(製品安全、機能安全、セキュリティ)検討について、主にSafetyを中心に学びます。

開催日程(1日間) 2025年12月8日

詳細はこちら

[ITV020]エンジニアのための、開発上流におけるコスト意識のポイント【バーチャル・クラスルーム】

開発上流における、「原価の可視化のあり方」や「原価見積のあり方」について学びます。

開催日程(1日間) 2026年1月29日

詳細はこちら

[IOV034]システムズエンジニアリングの勘所-つなぎ(IF)と変化点【バーチャル・クラスルーム】

各技術分野をつなぐインターフェース設計と、現行設計からの変化点について、事例と演習で学びます。

開催日程(1日間) 2026年1月9日

詳細はこちら

[IOV033]システムズエンジニアリング体験-間違いのない設計課題洗い出しと設計変更-【バーチャル・クラスルーム】

ハードウェアの設計検討~設計変更まで、機能設計ツールを用いて体験します。

開催日程(1日間) 2025年11月13日

詳細はこちら

[IOV035]スキルアップをめざすエンジニアのためのレビュー力向上ポイント【バーチャル・クラスルーム】

レビューワーに必要な基本的スキルを、多くの演習を通じて身につけることができます。

開催日程(2日間) 2026年2月26~27日

詳細はこちら

 

Facebook公式ページ Linkdin公式ページ YouTube公式チャンネル
プライバシーマーク
PMI ATPロゴ
くるみんマーク