ページの本文へ
Region / Language
Japan(Japanese)
Global(English)
お問い合わせ
検索
検索
TOP
研修・コース
研修・コースTOP
研修・コースを探す
資格別から探す
コースフローから探す
ご利用ガイド
研修会場
資料ダウンロード
サービス紹介
サービス紹介TOP
人財育成コンサルティング
オーダー研修
ナレッジマネジメント研修
研修運営
サービスを支えるテクノロジー
コラム
会社情報
会社情報TOP
ごあいさつ
ミッション・ビジョン・A-Way
会社概要
所在地
沿革・歴史
自社の取り組み
健康経営への取り組み
CSRへの取り組み
採用情報
採用情報TOP
会社を知る
3分でわかる日立アカデミー
会社概要
仕事を知る
職種一覧
研修開発・インストラクタ職
研修オペレーション職
ビジネスパートナリング職
戦略企画職
グローバル研修開発担当職
LTサービスエンジニア職
コンテンツ開発技術職
社員を知る
働く環境を知る
オフィスツアー
福利厚生
キャリア・人財育成制度
採用情報
求める人物像
よくある質問
新卒採用情報
経験者採用情報
経験者採用応募ページ
お知らせTOP
お知らせTOP
サービス
企業活動
各地区からのお知らせ
'ひと'とITのコラム
メルマガ登録
メルマガ停止
ニュースリリース・メディア掲載情報
サイトマップ
Region / Language
Japan(Japanese)
Global(English)
お問い合わせ
会員登録
マイページ
コース検索
カート
ログイン
ログアウト
TOP
研修・コース
研修・コースTOP
研修・コースを探す
資格別から探す
コースフローから探す
ご利用ガイド
研修会場
資料ダウンロード
サービス紹介
サービス紹介TOP
人財育成コンサルティング
オーダー研修
ナレッジマネジメント研修
研修運営
サービスを支えるテクノロジー
コラム
会社情報
会社情報TOP
ごあいさつ
ミッション・ビジョン・A-Way
会社概要
所在地
沿革・歴史
自社の取り組み
健康経営への取り組み
CSRへの取り組み
採用情報
採用情報TOP
会社を知る
3分でわかる日立アカデミー
会社概要
仕事を知る
職種一覧
研修開発・インストラクタ職
研修オペレーション職
ビジネスパートナリング職
戦略企画職
グローバル研修開発担当職
LTサービスエンジニア職
コンテンツ開発技術職
社員を知る
働く環境を知る
オフィスツアー
福利厚生
キャリア・人財育成制度
採用情報
求める人物像
よくある質問
新卒採用情報
経験者採用情報
経験者採用応募ページ
新卒採用ENTRY
経験者採用情報
サイトトップ
Q&A
Q&A
よくあるご質問
お申し込み・キャンセル・変更に関するご質問
Q:個人での申し込み・支払いはできますか?
A:個人でのお申し込みも可能です。
当社Webサイトからお申し込みの際は、会員情報の「会員種別」を個人にしてください。
お申し込み責任者、ご受講者様ともご本人様のお名前をご入力ください。
住所はご自宅の住所、電話番号は日中に連絡が取れるお電話番号をご入力ください。
当社にて受け付け後、請求書を送付いたしますので、記載の期日までに指定銀行口座へお振り込みください(前払い)。お振込人名義(振込依頼人名)はご本人様のお名前でお願いいたします。
Q:受け付け終了や満席になっているコースに申し込みはできますか?
A:状況によりますが、受け付け可能な場合がございますので、まずは
お問い合わせフォーム
またはご受講希望地区の
研修会場
までお問い合わせください。
Q:申し込みした研修をキャンセルした場合、キャンセル料金は発生しますか?
A:研修の開始日の
10営業日前まで
にキャンセルのご連絡をいただいた場合はキャンセル料金はいただきません。この期限を過ぎますとキャンセルはお受けできません。受講料全額負担となりますのでご注意ください。詳細は
お申し込み方法 集合研修
または
お申し込み方法 eラーニング
をご覧ください。
Q:申し込みした研修の変更はできますか?
A:日程やご受講者の変更は研修の開始日の
10営業日前まで
可能です。これを過ぎますと変更はお受けできませんのでご注意ください。
また一部コースにおいては、個別に期限を設定しております。詳細は
お申し込み方法 集合研修
または
お申し込み方法 eラーニング
をご覧ください。
Q:Webサイトからの申し込み受け付けはいつまでですか?
A:満席コースを除き、原則開始日の14日前までお申し込み可能です。ただし一部コースにおいては、個別に申し込み締切日を設定しておりますので各コースの詳細にてご確認ください。また夏季、冬季などの長期休業の際も締切日が変更となりますのでご注意ください。
Q:申し込み後、受講に関する案内はいつごろ届きますか?
A:
(1)バーチャル・クラスルーム(オンライン研修):講習会開始日5営業日前までに、ご受講者とお申し込み責任者の方へ「受講案内(日立講習会受講ご案内)」をメールにてお送りいたします。また講習会開始日1営業日(または2営業日)前にご受講者へWebexログイン情報(接続先URL、ユーザID、パスワード、セッション番号)と電子教材情報(接続先URL、ユーザID、パスワード)をメールにてご通知いたします。
お申し込み責任者様にも写しとして同様の情報をメールにてお送りいたします。
(2)集合研修の場合は、講習会開始日5営業日前までに、ご受講者とお申し込み責任者の方へ「受講案内(日立講習会受講ご案内)」をメールにてお送りいたします。
(3)eラーニングの場合は、学習開始日の当日までに、ご受講者とお申し込み責任者の方へ「ユーザID」と「パスワード」をメールにてご通知いたします。
請求・お支払いに関するご質問
Q:振込用紙はありますか?
A:振込用紙はございません。請求書を送付いたしますので、記載の期日までに指定の銀行口座へお振り込みをお願いいたします。
Q:銀行振込以外の支払い方法はありますか?
A:銀行振込以外のコンビニエンスストア支払い、クレジットカード決済など、お支払いは受け付けておりません。恐れ入りますが、銀行振り込みでのお支払いをお願いいたします。
Q:請求書はいつごろ届きますか?
A:法人のお客さまの場合、原則として講習会受講月(eラーニングは講習会開始月)の月末までに請求書をお申し込み責任者の方へ送付いたします。 個人のお客さまの場合は、お申し込み後、研修開始日以前に請求書を送付いたします。
Q:請求書の記載内容(宛先等)に指定がある場合は対応可能ですか?
A:可能な範囲にて対応いたします。お申し込みの際に、お申し込みフォーム内の「特記事項」欄にご要望の内容をご入力ください。対応ができない場合や不明な箇所がある場合には当社スタッフより連絡させていただきます。
バーチャル・クラスルーム(オンライン研修)に関するご質問
集合研修受講に関するご質問
Q:受講当日の遅刻・欠席・早退はどのようにしたらよいですか?
A:遅刻・欠席の場合は、研修開始時刻までに、「日立講習会受講ご案内」記載の研修会場までご連絡ください。(研修会場一覧は
こちら
)
早退の場合は、当日のインストラクタへお申し付けください。
Q:受講当日の服装・持ち物について教えてください。
A:服装については、特に決まりはございません。お客さまのご判断で、受講しやすい服装でお越しください。持ち物については、筆記用具をお持ちください。その他については、当社Webサイトまたは研修サービスガイドの各コース詳細(備考欄)をご確認のうえ、ご来場ください。
なお、テキスト教材等は、当日会場にてお渡しいたします。
Q:研修会場内で昼食をとれる場所はありますか?
A:当社各研修会場には昼食をおとりいただけるスペースがございます。
当社以外の実施会場につきましては、お手数ではございますが
各社
までお問い合わせください。
eラーニング利用に関するご質問(利用環境について)
Q:eラーニングを利用するためのハードウェア、ソフトウェアの要件を教えてください。
A:ご利用いただくコースごとに異なります。当社Webサイトのeラーニングページに掲載の「
学習利用環境
」でご確認ください。
Q:年末年始など、学習できない期間はありますか?
A:サーバの保守などの理由により、サービスを停止することがあります。
その場合は、当社Webサイトで停止日・時間帯を予告します。
Q:eラーニングを利用できる時間帯は決まっていますか?
A:eラーニングのサービス時間は、上記メンテナンス期間を除く00:00-24:00となります。
Q:パスワードを忘れてしまいました。
A:当社オリジナルeラーニングの場合は、eラーニングサイトログインページの「パスワードを忘れた方はこちら」からパスワードをリセットお願いします。
提携コースeラーニングの場合は、各社から案内されている通知に記載されている問い合わせ先までご連絡ください。
Q:メールアドレスが変わりました。どのようにメールアドレスを変更すればよいですか?
A:
Web研修サービスに関するお問い合わせフォーム
からご連絡ください。
Q:音声を出せない環境で利用しますが、学習はできますか?
A:コースによっては、音声の再生を必須としているものがあります。
イヤホン等のご利用が難しい環境でのご利用を検討されている場合は、お申し込みの前に
Web研修サービスに関するお問い合わせフォーム
からご連絡ください。
eラーニング利用に関するご質問(学習方法について)
Q:操作方法について質問があります。どうすればよいですか?
A:当社オリジナルeラーニングの場合は、eラーニングサイト内のQ&Aをご確認の上、ご不明点
はWeb研修サービスに関するお問い合わせフォーム
からご連絡をお願いします。
提携コースeラーニングの場合は、各社から案内されている通知に記載されている問い合わせ先までご連絡ください。
Q:教材の内容について質問があります。どうすればよいですか?
A:
Web研修サービスに関するお問い合わせフォーム
からご連絡ください。
eラーニング利用に関するご質問(修了証/PDU受講申請について)
Q:修了証を発行してもらえますか?
A:
Web研修サービスに関するお問い合わせフォーム
からご連絡ください。
修了証発行の条件は下記の通りです。
修了試験のあるコース
修了試験で100点の取得
*修了試験を実施するためには、用意されている全ての学習項目の学習状況を「修了」にする必要があります。
アンケートの回答
修了試験のないコース
用意されている全ての学習項目の学習状況を「修了」にする
アンケートの回答
なお、修了証は、お申し込み時にご連絡いただいたご住所へお申し込み責任者様宛に郵送いたします。
概ね10営業日程度で送付を予定しておりますが、年末年始、夏季休暇等によりお時間をいただく場合もございます。 あらかじめご承知置きください。
Q:PDU登録情報を教えてください。
A: eラーニング目次画面にて、画面の右下にある【PDU、受講証明書】の「資料ダウンロード」ボタンをクリックすると、PDU、受講証明書に関する資料をダウンロードできます。
PDU登録情報は、この資料内に記載されています。
Q:PDU付きコースを修了しました。取得PDU数が知りたいです。
A:当社主催のPDU対象コース一覧、および、取得PDU数は
こちら
よりご確認ください。
当社主催のeラーニングのPDU対象コースのうち、Audit(監査対象)該当により「受講証明書」が必要な方は、下記フォームから申請ください。
お問い合わせフォームへ
eラーニング利用に関するご質問(管理者機能について)
Q:受講者の学習進行状況を確認したいです。どうすればよいですか?
A:当社オリジナルeラーニングの場合は、eラーニングサイトに管理者IDでログインして確認できます。詳細はeラーニングサイトログインページ掲載の「クイックガイド」をご覧ください。
提携コースeラーニングの場合は管理者IDの発行がないため確認いただくことができません。ご了承ください。
その他ご質問
Q:研修用テキストを受講前に入手することはできますか?
A:研修で使用するテキスト教材等は、当日会場にてお渡ししております(電子テキストを除く)。事前のお引き渡しは行っておりません。
Q:研修用テキストを購入することはできますか?
A:研修用テキストは販売しておりません。自習テキストのみ販売しております。
詳細は
お申し込み方法 自習テキスト
をご覧ください。
Q:助成金申請について教えてください。
A:お申し込み(またはご受講)の
研修会場
まで書類を送付ください。内容を確認し、必要箇所に記入・押印のうえ返送いたします。
Q:受講した会場に忘れ物をした場合はどのようにしたらよいですか?
A:
お問い合わせフォーム
、またはご受講の
研修会場
へお問い合わせください。
受講日、コース名、忘れ物の詳細、忘れ物をした場所(研修室、ラウンジ、トイレなど)や状況など、お分かりになる範囲でお知らせください。
ご本人の持ち物と確認できたものについては、ご受講の
研修会場
までお越しいただくか、または着払いにてお送りいたします。
なお、忘れ物の保管期限は受講日から半年間とさせていただき、期限が過ぎましたら処分いたします。
Q:公開コースの日程や会場が要望と合わない場合、個別(1社単独)で実施を依頼することはできますか?
A:お客さまのご要望に応じて研修のアレンジにも対応しております。
個別(1社単独)での開催を希望される場合は、
お問い合わせフォーム
、または最寄りの
研修会場
までお問い合わせください。
ページの先頭へ
日立グループTOP
サイトの利用条件
Web会員規約
個人情報保護に関して
特定商取引に関する表示
© Hitachi Academy Co., Ltd.
1996
. All rights reserved.