ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせお問い合わせ

株式会社 日立アカデミー

2025年11月~2026年3月のPentaho研修ご案内

DX(デジタルトランスフォーメーション)の要素としてデータの活用がありますが、活用のためにはデータを目的に合わせて加工・統合したりデータを分析したりすることが必要です。
その両方を支援するソフトウェアがPentahoです。PentahoはETL機能によるデータの加工・統合や、インタラクティブに操作可能なグラフ・レポートによる可視化機能でのデータ分析を支援します。

当社では大きく分けて次の2種類のPentaho研修を提供しており、それぞれデータの加工・統合や可視化についてのコースがあります。

●Pentaho認定コース

Pentaho開発元であるHitachi Vantaraによる認定トレーニングの日本語版をご受講いただけます。実機操作を通じて、目的に合わせたPentahoの機能を学習できます。

●日立アカデミーオリジナルコース

半日または1日の短期間で、Pentahoの使い方とデータ処理の考え方を修得できる研修です。

提供するコースはすべてオンライン研修(バーチャル・クラスルーム)です。実機環境を当社が提供するため、インターネットに接続可能なPCであればご自身の職場からでも在宅からでも受講いただけます。

PentahoのBI機能を使ってデータの可視化・分析をしたい方

●(Pentaho認定)ビジネスアナリティクス ユーザーコンソール

PentahoのBI機能を利用するユーザーに対して出発点となるコースです。1日でインタラクティブレポート、アナライザ、レポートデザイナー、およびダッシュボードデザイナーの主な機能を学習します。

開催日程(1日間) 2025年11月11日

●Pentahoによるデータの可視化・分析

Pentahoのアナライザーレポート機能などを用いた、データの可視化および分析について学習します。

開催日程(0.5日間) 2026年1月20日

●(Pentaho認定)CToolsの基本

インタラクティブレポートやアナライザーレポートよりも自由度が高くリッチなユーザー体験を提供する、CToolsを用いたピクセルパーフェクトなダッシュボードの作成方法について学習します。

開催日程(2日間) 2025年11月13日~14日

●(Pentaho認定)ビジネスアナリティクス レポートデザイナー

Pentahoレポートデザイナーにより、レポートのデザイン、作成、パブリッシュ方法を修得します。
また、データソースへのアクセスからデザイン要素の追加までビジネスレポート作成に必要なすべてのステップを学習できます。

開催日程(2日間) 2026年3月9日~10日

●(Pentaho認定)ビジネスアナリティクス データモデリング

Pentahoメタデータエディターやスキーマワークベンチを使って、インタラクティブレポートやアナライザーで可視化を行う際の前提となるデータモデルの作成を行います。

開催日程(2日間) 2025年12月18日~19日

PentahoのETL機能を使ってデータ統合を行いたい方

●データ加工・統合入門-Pentahoを用いて-

データ統合で必要なETL処理について、データ加工の考え方やポイントを学習します。 また、PentahoのPDI(Pentaho Data Integration)機能を使用した、ETL処理の定義・実行操作を学習します。

開催日程(1日間) 2026年1月19日

●(Pentaho認定)データ統合の基本

Pentahoデータ統合を活用し、生産性を向上させるスキルを修得できます。また、Pentahoのデータ統合機能を使用して、さまざまなアプリケーションにデータを配信する方法を学習できます。

開催日程(3日間) 2025年12月3日~5日

お問い合わせ

 

Facebook公式ページ Linkdin公式ページ YouTube公式チャンネル
プライバシーマーク
PMI ATPロゴ
くるみんマーク