ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせお問い合わせ

株式会社 日立アカデミー

IT/OT共通技術研修「システムズエンジニアリング」関連コースのご案内

我々をとりまくシステムや製品はますます複雑化・多機能化しており、IT×OTの総合的なアプローチでシステム全体を俯瞰する必要があります。

そのため「システムズエンジニアリング」を導入・実践し、システム構成要素がどのように連携して機能するかを考慮しながら、開発プロセスを統合的に進めましょう!

今回、この「システムズエンジニアリング」を体系的に学べるよう、講座を拡充してまいりました。
全コースとも、オンラインで受講するバーチャル・クラスルーム形式で提供しておりますので、ご自宅や職場からご参加いただけます。皆さまのご受講をお待ちしております。

コース概要

[IOV030]開発のムダを減らすモデルベースシステムズエンジニアリング実践【バーチャル・クラスルーム】

システムズエンジニアリングの概要と基本を学びます。導入支援コンサルタントを講師に、システムズエンジニアリングやMBSEがどのようなもので、どういった効果があるかについて理解を進めます。

開催日程(1日間) 2025年7月2日

詳細はこちら

[IOV029]システムズエンジニアリング領域における「セーフティ」と「セキュリティ」の実現【バーチャル・クラスルーム】

システム設計時の、上流工程での「安全性」(製品安全、機能安全、セキュリティ)の作り込みにおいて考慮すべきことに関する講義、主に安全性(Safety)検討面を中心とした演習を通じて、理解とスキル修得を進めます。

開催日程(1日間) 2025年6月12日

詳細はこちら

[IOV027]システムズエンジニアリングの勘所-つなぎ(IF)と変化点-【バーチャル・クラスルーム】

システム設計視点では、各技術分野をどうつなぐか(IF設計)、設計変更時の現行設計と変更設計とのつなぎ(変化点)が重要です。そこで自動カメラを例題として扱い、段階的に設計変更を重ねる中で、複数技術分野をつなぐIFと変化点の、それぞれの勘所の理解とスキル修得を進めます。

開催日程(1日間) 2025年7月4日

詳細はこちら

[IOV026]システムズエンジニアリング体験-間違いのない設計課題洗い出しと設計変更【バーチャル・クラスルーム】

設変時の不具合リスク低減を目的に、ハードウェアの設計検討~設計変更まで、システムズエンジニアリングの流れに沿って、ツールを用いて体験します。

開催日程(1日間) 2025年6月11日

詳細はこちら

[IOV025]スキルアップをめざすエンジニアのためのレビュー力向上ポイント【バーチャル・クラスルーム】

IT/OT系に関わらず「レビューワーは本来どうあるべきか?」について再確認し、そのための基本的なスキルを多くの演習を通じて身につけることを目的とします。

開催日程(2日間) 2025年7月17日~18日

詳細はこちら

 

Facebook公式ページ Linkdin公式ページ YouTube公式チャンネル