ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせお問い合わせ

株式会社 日立アカデミー

GXリテラシーを高めましょう~カーボンニュートラル達成に向けた法制度や先進事例を学ぶ研修コースのご紹介~

GXリテラシーを高めましょう~"サステナビリティ"、"カーボンニュートラル"、"サーキュラーエコノミー"の概要とグローバルでの先進事例を学ぶ研修コースのご紹介~

 

2023年7月、グテーレス国連事務総長が「地球温暖化の時代は終わり、地球沸騰化の時代に入った」と警告してから2年が経過しました。この間、世界のCO₂排出量は依然として増加傾向にあり、2024年には観測史上最高の平均気温を記録しました 。こうした状況を受け、各国は気候変動対策を加速させています。

日本政府は「2050年カーボンニュートラル」の目標を堅持しつつ、2035年度までに温室効果ガス(GHG)排出量を2013年度比で60%削減、2040年度には73%削減するという中間目標を2025年2月に国連に提出しました。これにより、企業や自治体に対する脱炭素化の要請は一層強まっています。

企業活動においては、カーボンニュートラル達成に向けた課題や行政および金融機関の取組み等を理解した上で、カーボンニュートラルをビジネスチャンスとして考える力が求められています。加えて、資源循環を重視するサーキュラーエコノミーや、環境・社会・経済のバランスを図るサステナビリティ経営が注目されています。

当社では、喫緊の課題となっているカーボンニュートラル、これから本格化する様相のサーキュラーエコノミーや、それらの活動を包含する企業のサステナビリティ経営実現に向け、法制度や多数の先進事例を学ぶ研修コースを提供しております。学習内容は、GX(グリーントランスフォーメーション)分野の体系的な学び直しや事業企画立案・実行のための情報収集にも適しております。ぜひご活用ください。

■ GXコース全体図

GXコース全体図

■ コース概要

コース
コード
コース名
時間
価格(税抜)
GXE003
<eラーニング>サステナビリティトランスフォーメーションのめざす処と考え方(Aidemy社)
このコースでは、SX、GX、DXの基本的な概念と関係性をわかりやすく解説します。さらに、サステナビリティ経営が求められる社会的背景や、企業競争力にどのように寄与するのかを深く掘り下げていきます。組織がめざすべき理想の姿と、その実現に向けた具体的なアプローチについても触れ、実践的な知識を身につけることができます。
2.5時間
¥40,000
GXE001
<eラーニング>カーボンニュートラルの全体像‒自分事として考えるための基礎知識‒(Aidemy社)
カーボンニュートラルの動向やDXとの関係を学びます。また、投資家の要請(ESG投資)と環境先進国の1つデンマークにおける持続可能な社会づくり(消費者の意識)を学ぶことにより、ビジネスパーソンの目線と市民の目線での環境意識を醸成します。
5時間
¥68,000
GXE002
<eラーニング>カーボンニュートラルに向けたアプローチ‒企業における見える化と先行事例‒(Aidemy社)
GHGプロトコルに基づいたGHG(温室効果ガス)排出量の見える化を学び、企業がすべき脱炭素化のステップを理解します。また、業種別の先行事例を多数学んだ後に、特に電力の脱炭素化における課題や世界各国の取組み事例を知ることで、事業企画立案のヒントを得ます。
4.5時間
¥82,000
GXE005
<eラーニング>Scope1,2に効く!電力に関わるCO2削減策の選び方-グローバル潮流の理解から適切な意思決定へ-(Aidemy社)
このコースでは、電力分野のカーボンニュートラルに関して、グローバルな潮流や日本国内の動向を学びます。電力の需要側と供給側の双方の施策を体系的に把握しながら、エネルギーミックスの方針、使用量を低減するための方法、さらにはカーボンオフセットの活用方法等を理解することによって、Scope1およびScope2におけるCO2削減策を多角的かつ合理的に考えることができるようになります。
2.5時間
¥42,000
GXE006
<eラーニング>カーボンニュートラルへのアクション -業種編:エネルギーの技術トレンド-(Aidemy社)
本コースで学ぶ「洋上風力発電」と「カーボンニュートラル液体燃料(バイオ燃料・合成燃料)」は、エネルギーの供給と利用の両面で期待されている技術です。これらの理解と同時に、エネルギーの生成から利用までの全体像を把握できることで、再生可能エネルギー由来の電力を利用して合成燃料を製造する「Power-to-X」のような新たな価値創出の視点を持つことが可能になります。
2.5時間
¥42,000
GXE007
<eラーニング>カーボンニュートラルへのアクション -業種編:地域社会・中堅企業-(Aidemy社)
本コースは、日本国内の動向を把握し、戦略的に対応するための知識を得ることを目的としています。
特に、金融機関による脱炭素化事業への融資や地方公共団体が主導する取り組みは、再生可能エネルギーの導入、エネルギー管理、デジタル化といった、日立が長年培ってきた技術や脱炭素ソリューションの適用先になり得ます。
2.5時間
¥42,000
GXE008
<eラーニング>カーボンニュートラルへのアクション -業種編:自動車業界-(Aidemy社)
本コースでは、自動車産業における脱炭素の潮流と各国の政策、さらに完成車メーカーや部品サプライヤ、蓄電池、物流業界などの最新動向を学びます。自動車産業の大変革は、エネルギー、IT、物流など多くの産業に波及します。多くの企業にとって、自動車業界の動向を把握することは、今後の事業戦略やパートナーシップ、技術開発の方向性を考える際の一助になり得ます。
2.5時間
¥42,000
GXE004
<eラーニング>サーキュラーエコノミーの全体像 -リニア型ビジネスから循環型ビジネスへのパラダイムシフト-(Aidemy社)
本コースでは、サーキュラーエコノミーの基本的な考え方を学び、EUの政策がめざすサーキュラーエコノミーの実現に向けた取り組みを通じて、実際のビジネスにどのように適用できるかを理解します。さらに、日本におけるサーキュラーエコノミーの実践例を学び、自分事として考える機会を得ます。
1.5時間
¥42,000

当社における各種感染症の予防および拡散防止対策のご案内

ご利用ガイド

コースのお申し込みから受講後までの流れや各種操作方法などについてご案内します。

Q&A

オープン研修(日立講習会)

Facebook公式ページ Linkdin公式ページ YouTube公式チャンネル
プライバシーマーク
PMI ATPロゴ
くるみんマーク