皆さんの組織やチームでは、メンバー一人ひとりが率直な意見や素朴な疑問を自由に発言できていますか?また、お互いの強みや特性を認め合い、それぞれの能力を最大限に発揮できていますか?
ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン(DE&I)は、多様なメンバーが自由に発言し、その能力を最大限に発揮できる機会を提供することで、イノベーションを生み出し、価値を創造することをめざしています。異なる視点を持つ多様なメンバーがいるからこそ、同質性の高い組織やチームよりも大きな成果を挙げることができるのです。
DE&I実現の土壌となるマインド、多様性を尊重する「自他尊重」のコミュニケーション方法、「公正性/包括性」を実現するためのリーダーの関わり方、事業へ貢献するための「論理思考」や「イノベーション」の考え方を修得することでDE&Iの実現につながります。
組織をつくる一人ひとりがスキルアップし、DE&Iを推進しましょう!
キーワード | コース
コード |
コース名
|
日数
|
---|---|---|---|
多様性 | HSV282 |
(PDU)自分を知り他者を知るコミュニケーションマネジメント-DiSCモデルによる- さまざまな考え方やキャリアを持つ他者と、どうコミュニケーションをとればよいか学習します。自己を知り、他者を推察し「違いは間違いではない」という考えのもと、具体的アプローチ方法を学習します。このコースでは「DiSC®:行動特性を測るアセスメント」を事前に受検いただきます。 |
2日 |
自他尊重 | HSV251 |
(PDU)アサーティブ・コミュニケーション-職場に活かせる建設的コミュニケーションスキルの向上- 自他尊重のマインドに基づいて、自分の考えや気持ちを明快に伝えるアサーティブコミュニケーションを学習します。また、自分と異なるコミュニケーションスタイルの後輩や上司・先輩、顧客への効果的なアプローチのポイントを紹介します。 |
1日 |
公正性 | HSV314 |
(PDU)アサーティブ・マネジメント-建設的コミュニケーションによる部下指導- マネジメントの大切な役割であるチーム活性化や部下育成のために、自他尊重のマインドで建設的に意見を伝えるアサーティブについて学びます。このコースでは、現場における具体的課題を想定した実践ロールプレイとフィードバックを行って実情に即したスキルアップにつなげます。 |
2日 |
HSV284 |
![]() メンバーが話したいことを話すミーティングとは何か、またメンバーの自主性が上がっていく会話とは何か、をロールプレイングを通して体系的に学習します。 |
1日 |
|
HSV261 |
部下のキャリア開発を支援するためのプロセスとフレーム-メンバーの自己理解を促し、自律へのモチベーションを高める- 部下のキャリア開発を支援するための効果的なプロセスとフレームを学習します。キャリア支援に必要な考え方、在り方、具体的アプローチ方法を体系的に確認します。また、実務上の場面を想定したロールプレイを実施することにより、具体的な実践方法を学習します。 |
Day1:1日 + Day2:0.5日 ※隔日開催 |
|
包括性 | HSV331 |
(PDU)ファシリテーション研修-成果を出す会議の進め方- 成果を出す会議に必要なファシリテーションスキルを学習します。会議の種類と場面において、自身の課題や苦手意識がどこにあるのかを明確します。その上で、効果的なファシリテーションプランならびに現場での実践を通して、ファシリテーションスキルの向上をめざします。 |
Day1:0.5日 + Day2:0.5日 ※隔日開催 |
HSV281 |
![]() メンバーのやる気を引き出し、組織生産性を向上させるために必要な管理者の役割や行動について学習します。権限委譲がうまくいかないケース事例をもとに、当事者としてどのような判断や行動をとるかを検討します。他の参加者とのディスカッションを通じて、複数の観点やアプローチに気づきを得ます。 |
2日 |
|
論理思考 | HSV223 |
システムシンキング基礎-問題を構成する互いに影響しあう要素の「つながり」を可視化する- システム思考とは、社会・企業・人間集団を構成する要素の相互作用を捉え、問題の根源を見つけるミクロな視点と、その問題の根源に手を加えることによる「系」全体の変化のマクロな視点の両方を持ちながら問題解決にあたる考え方です。このコースでは、eラーニングで学習したシステム思考の知識をもとに、実際の業務でどのように活用していけばよいか、演習を通して活用のヒントを学習します。 |
1日 |
イノベーション | HSV285 |
![]() マクロ環境の分析から問題定義、サービスアイディアの創出、価値検討、ビジネスモデルの評価といった事業創出の一連のプロセスを学習します。各プロセスにおいて、システム思考・デザイン思考といったイノベーティブな問題解決を進めるための思考法と、生成AIを使って事業創出を体感します。 |
2日 |
HSV275 |
新・発想力を高めるラテラルシンキング(TM) 思い切った対策、斬新な方法が必要とされる場面で、単なる思いつきやひらめきではない新しいアイデアを案出したいときには「ラテラルシンキング(水平思考)」が有効です。目的と成果を意識しながらも「枠を超えていく思考法」、その考え方と使い方を個人演習、グループ演習を通じて身につけます。 |
2日 |