ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせお問い合わせ

株式会社 日立アカデミー

2025年1月~3月までのRPA製品研修のご案内

RPA(Robotic Process Automation)とは、コンピューターにおける業務を自動化するソフトウェア技術であり、RPAによりさまざまな業務を自動化することにより業務時間削減や業務品質向上に繋げることが可能です。

業務を自動化する際には、RPA製品によりロボットを開発することになりますが、その際、RPA製品によるロボット開発の知識を修得したりロボット開発のポイントを押さえたりすることで、RPAを実務に活かすことができると考えます。

そこで、各RPA製品についてそれぞれの概要や基本機能、操作を学べるマシン演習研修をご案内します。RPA製品について学ぶにあたり、「RPA製品やライセンスの準備が大変」「独学では難しい」「自社のRPA環境を学習のために利用できない」とお悩みの方にお薦めです。

また、いずれの研修もバーチャル・クラスルームとして準備済みのRPA環境にリモート接続してマシン演習を行えます。ぜひこの機会に研修をご活用ください。

Automation Anywhere(Automation 360、IQ Bot)コース

■RPA入門 - 概説と操作体験(Automation Anywhere)-【バーチャル・クラスルーム】

本コースでは、RPAの基礎から学習し、Automation 360の概要やロボット開発で利用する機能について学習します。また、マシン演習を通じてAutomation 360による業務自動化のロボットの基本的な開発方法について学習します。
「RPAの基礎的な内容から学習しRPAの機能を実機で触って学びたい」「Automation 360でどのように業務自動化を実現できるのかを知りたい」といった方にお薦めのコースです。

開催日 1月24日(金)、2月17日(月)

詳細はこちら

■Automation Anywhere認定RPAトレーニング(Mastering Bots:Automation 360)【バーチャル・クラスルーム】

本コースでは、Automation 360のシステム要素、管理機能、ロボット開発機能についてマシン演習を通じて学習します。特にロボット開発機能については、中程度のレベル(実務でRPAによる業務自動化を実現するレベル)までの内容を扱います。
「Automation 360によるロボット開発機能を深く知りたい」「Automation 360による実践的なロボット開発方法を修得したい」といった方にお薦めのコースです。

開催日 3月3日(月)~3月5日(水)

詳細はこちら

■IQ Botトレーニング - Automation Anywhere -【バーチャル・クラスルーム】

本コースでは、IQ Botによる、書式にバラつきのある請求書など書類を自動で判別・グループ化し、RPAで処理しやすいCSVデータに変換するための方法について、マシン演習を通じて学習します。
「IQ Botの利用方法について知りたい」「構造化されていないデータの抽出、およびそのようなデータを扱う業務の自動化を学びたい」といった方にお薦めのコースです。

開催日 1月29日(水)

詳細はこちら

UiPath(UiPath Studio)コース

■UiPath公式速習プログラム入門 -基本操作ハンズオン-【バーチャル・クラスルーム】

本コースでは、業務プロセスを自動化するのに適したRPA製品であるUiPath Studioを用いて、Excel操作、データ抽出などの操作を自動化するロボット開発、さらに変数やVB.NETメソッドなどの活用方法について、マシン演習を通じて学習します。
「UiPath Studioによるロボット開発において、変数やVB.NETメソッドなどの活用方法も含めて学びたい」といった方にお薦めのコースです。

開催日 1月23日(木)、3月4日(火)

詳細はこちら

■UiPath公式速習プログラム実践 -業務プロセス定義書・ワークフロー開発-【バーチャル・クラスルーム】

本コースでは、業務を効果的にRPA化するために用いられる業務プロセス定義書の活用方法、およびUiPath Studioによるロボット開発における品質向上のための機能(例外処理、デバッグ機能など)について、マシン演習を通じて学習します。
「業務プロセス定義書、例外処理、デバッグ機能などを活用した高度なロボット開発方法を学びたい」といった方にお薦めのコースです。

開催日 2月27日(木)~2月28日(金)

詳細はこちら

UiPath(UiPath Orchestrator)コース

■UiPath公式 UiPath Orchestrator 構築・運用トレーニング 基礎編【バーチャル・クラスルーム】

本コースでは、UiPath環境(ロボットなど)を一元管理するための製品であるUiPath Orchestratorの特徴、基本機能、システム構成などについて、マシン演習を通じて学習します。
「UiPath Orchestratorにはどのような基本機能があるのかについて、実機を操作することで学びたい」といった方にお薦めのコースです。

開催日 2月19日(水)

詳細はこちら

■UiPath公式 UiPath Orchestrator 構築・運用トレーニング 実践編【バーチャル・クラスルーム】

本コースでは、UiPath Orchestratorシステムの設計、構築、運用方法について学習します。また、UiPath Orchestratorや関連ツールのインストール・セットアップ、システムの運用について、マシン演習を通じて学習します。
「UiPath Orchestratorシステムの構築や運用について、実機を操作することで学びたい」といった方にお薦めのコースです。

開催日 2月25日(火)

詳細はこちら

WinActorコース

■WinActor入門トレーニング - ロボット開発の基本操作 -【バーチャル・クラスルーム】

本コースでは、RPAの基礎から学習し、WinActorの概要やロボット開発で利用する機能について学習します。また、マシン演習を通じてWinActorによる業務自動化のロボットの基本的な開発方法について学習します。
「RPAの基礎的な内容から学習しRPAの機能を実機で触って学びたい」「WinActorでどのように業務自動化を実現できるのかを知りたい」といった方にお薦めのコースです。

開催日 2月12日(水)

詳細はこちら

 

Facebook公式ページ Linkdin公式ページ YouTube公式チャンネル