ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせお問い合わせ

株式会社 日立アカデミー

サプライチェーンマネジメントを疑似体験!実践力をつける「体験型サプライチェーン経営(SCM)学習プログラム「The Fresh Connection」」のご紹介

原材料の調達から生産、流通、販売までエンドユーザーに製品/サービスが届けられる仕組み「サプライチェーン」。この流れを管理する経営手法、「サプライチェーン経営(SCM)」が近年再び注目されています。
その理由は、企業のグローバル化と労働環境やビジネスモデルの変化があると言われています。競合他社に遅れを取らないよう、業務プロセスや経営管理を一元管理し、全体を効率化・最適化する必要が高まっているからです。具体的には「在庫削減」「即納率向上」「キャッシュ・コンバージョン・サイクル(CCC)やリードタイム(LT)の短縮」などなどです。

そのニーズにお応えするため、日立アカデミーでは経営シュミレーションゲームを使い、実践的に学ぶ研修をご用意しております。ゲームを通して楽しみながら学び、身につけませんか。

研修のPOINT

※APICSは、1957年に設立された世界最大のSCM標準化団体で、企業の生産活動やサプライチェーンのグローバル化に伴う人材育成支援を手掛けています。2014年にSupply Chain Council(SCC)と統合、2015年にAmerican Society of Transportation and Logistics(AST&L)と統合、2019年に組織名をASCM(Association for Supply Chain Management)と変更されました。

こんな方におすすめ

■SCM技術を向上させ、関連業務の改善を推し進めたい方

■SCM人財、海外駐在要員、グローバル人財を育成したい方

■SCM関連の業務に従事されている方、SCM関連のコンサルタントやITエンジニアの方

■組織間のコミュニケーションを活性化させ、全体最適の視点で改善を推し進めたい方

受講者の声(一部)

■チームワークやチーム全体のスキル・知識向上に役立つと思った。

■担当業務→全体経営(ROI)への影響を考えることができた。

■討議中心で非常に充実した内容だった。

■製造、販売、調達に加えて顧客、ベンダーとの連携による効果を擬似体験でき大変貴重な経験だった。

研修のお申し込み・詳細はこちら

※2024年度下期のお申し込み、始まっております。ぜひお申し込みください!

 

Facebook公式ページ Linkdin公式ページ YouTube公式チャンネル