ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせお問い合わせ

株式会社 日立アカデミー

セキュリティ人財強化のための講座ご紹介

「情報セキュリティ10大脅威2024」(IPA)で「ランサムウェアによる被害」が第1位に選ばれました。様々な企業がランサムウェアの被害に遭い、大量の情報が流出した事件は記憶に新しいと思います。
当社ではセキュリティの最新動向について学ぶコースや、マシン演習を通して高度なセキュリティスキルが身につくコースを整備しております。ぜひご活用ください。

セキュリティ人財強化のための講座

セキュリティ最新動向

「セキュリティ最新動向」は情報セキュリティ分野の第一人者である東京電機大学 佐々木 良一名誉教授を講師に迎え、毎期、最新の内容にブラッシュアップして提供しております。本コースはセキュリティに対応する全ての方にお薦めする研修です。

詳細はこちら

CEH(Certified Ethical Hacker)

「CEH」は、ホワイトハッカーの養成コースです。サイバー攻撃についての高度な知識の習得に加え、個別の演習環境でハンズオン演習を行うことができる、実演/実習に重点を置いたトレーニングコースです。

詳細はこちら

CHFI(Computer Hacking Forensic Investigator)

「CHFI」はコンピュータ・デジタルフォレンジック全般(データ収集・解析)をカバーしたトレーニングコースです。インシデント発生時の適切な初動・調査を学びます。

詳細はこちら

ケーススタディから学ぶ情報セキュリティリスク対策

「情報処理安全確保支援士」とは、サイバーセキュリティ対策に取り組む人財の国家資格です。この資格は更新制となっており、3年に1度"実践演習"または"特定講習"の中から1講習を選択して受講する必要があります。当社では、"特定講習"として「ケーススタディから学ぶ情報セキュリティリスク対策」をご用意しております。ぜひご活用ください。

詳細はこちら

 

Facebook公式ページ Linkdin公式ページ YouTube公式チャンネル