
ビジネス環境が複雑化・多様化する中で、営業活動においても、単なる製品・サービスの紹介ではなく、顧客の課題を共に発見し、解決策を共に構築する姿勢が求められています。
こうした変化に対応するためには、顧客との対話を設計・促進する力、提案の価値を的確に伝える力、そしてデータを活用して説得力を高める力が不可欠です。
今回ご案内する3研修では、これらの力を体系的に修得することが期待できます。顧客との打合せの質を高める準備力、提案内容を磨き上げる構成力、そして提案の裏付けとなる可視化力を身につけることで、営業活動の成果を飛躍的に高めることが可能になります。
この一連の学びを通じて、顧客との関係性を深化させ、より高いレベルでの価値共創を実現する営業スタイルへの転換を図りませんか?
本研修では、顧客との打合せに向けて「ディスカッションペーパー」を活用することで、事前に顧客の状況や課題を整理した討議資料を作成できるようになります。これにより、打合せ時に顧客の発言を促し、重要な情報を引き出すことができます。さらに、その情報をもとに提案内容を磨き上げることができます。
「ディスカッションペーパー」は、提案前の仮説(提案シナリオ案)を顧客に提示し、それを検証するためのツールとして機能します。本研修を通じて、顧客との打合せに向けたアジェンダの設定方法や、ファシリテーション・シナリオの準備方法を修得できます。
本研修では、「提案書」を通じて決裁者から高評価を得るための体系的な手法とベストプラクティスを修得することができます。
受講者は、提案評価者が提案に何を求めているのかを理解し、それに応じた提供価値を的確に伝えるための具体的な表現方法や、効果的な提案計画の立案スキルを身につけることができます。
また、RFP(提案依頼書)を受領してから提出するまでの期間における、提案戦略の検討、スケジュール管理、章立ての構成、役割分担などを、ケーススタディを通じて実践的に修得することができます。
本研修では、データ可視化について、基礎的な原理原則とその実務への活用方法を、豊富な事例や方法論を通じて学習します。チャートの構造や成り立ちを理解することで、目的に応じた適切な可視化手法を選択・活用できる力を養成し、業務改善や意思決定の支援、説得力のあるプレゼンテーションに役立つ表現力を身につけます。演習では、ウェブアプリを用いた可視化の実装や、グループワークによる可視化計画の立案も行い、実践力を高めます。データに基づく課題解決や提案力向上を目指す方に最適な内容です。
お問い合わせ

