コースコード | PMV109 |
---|---|
コース概要 | ・このコースは「バーチャル・クラスルーム(オンライン研修)」での提供となります。 詳しくは、「オープン研修(日立講習会)」のバーチャル・クラスルーム(オンライン研修)のご案内をご確認ください。 ・部下やメンバーなど、他者の意欲や能力を引き出し、自律的な活動をうながすためには「メンタリング」が効果的です。また、ニューノーマルではリモートでのコミュニケーションが主流となります。非言語情報を活用できない環境下でのオンライン・メンタリングのコツも学びます。このコースでは、さまざまな場面で頼れるメンターになるためのスキルをスグに使えるフレームワークを通じて学習します。このコースは、PMP®資格更新に必要なポイント(PDU:12ポイント)の取得が可能です。 ※このコースは、統合共育研究所発行の「メンターズガイド」をフレームワークとして利用します。 |
到達目標 | ・メンタリングとは何かを説明できる。 ・部下のモチベーションの源泉を説明できる。 |
対象者 | 情報システム開発プロジェクトへの参加経験があり、後続の育成に興味を持っている方。 |
前提知識 | 特に必要としません。 |
内容 | 1.メンタリングの理解 2.メンタリングの心構え 3.メンタリングのプロセス理解 (1)診断フェーズ (2)信頼構築フェーズ (3)支援フェーズ (4)自律フェーズ 4.PMメンタリング事例 (1)ケースを元に、メンターとしてアドバイスするにはどうするかを議論する |
教材サンプル | |
標準学習時間 | 12 |
学習形態 | グループ演習 |
カテゴリー | プロジェクトマネジメント |
コースフロー | |
備考 | ・このコースは、10:00~17:00の開催とさせていただきます。 ・「DiSC:行動特性を測るアセスメント」を受検いただきます。詳細は開催日近くになりましたらご連絡いたします。 ・本コースは次の事項を目的として、Webexにてカメラオンでの受講を推奨いたします。 ・グループワーク時など、受講者様同士のコミュニケーションを円滑にし、学習効果を高める ・実習の作業状況を見せるなど、学習内容の理解をさらに深めるため など ・PMI®、PMP®、PMBOK®ガイド、はプロジェクトマネジメント協会(Project Management Institute,Inc.)の登録商標です。 ・オンライン研修(バーチャル・クラスルーム)にお申込みの方は、必ず事前に接続確認をお願いします。 【事前接続確認はこちら】 https://www.hitachi-ac.co.jp/pdf/service/opcourse/VirtualClassroom/d_vc_flow.pdf |
受講料 | ¥102,850(税込) |
空席状況 | :空席あり | :残り4席以内 | :満席 | :受付終了 |
---|
研修会場 | 開催日程 | 日数 | お申し込み | 空席状況 | 臨時 |
---|