コースコード | OTV026 |
---|---|
コース概要 | ・このコースは「バーチャル・クラスルーム(オンライン研修)」での提供となります。 詳しくは、「オープン研修(日立講習会)」のバーチャル・クラスルーム(オンライン研修)のご案内をご確認ください。 ・このコースはソフトウエアエンジニアリングを活用して、質の高いレビューを行うための視点を修得するための講座です。ソフトウエアエンジニアリングというと、とかく教科書的なもので、現場では使えないと言われがちですが、このコースではソフトウエアエンジニアリングにおける原理原則を学ぶことにより、要求、設計、テスト(テストケース)に関する成果物に対してどのような観点からレビューすれば良いかを修得します。 |
到達目標 | 本コースによって次のスキルが修得できます。 ●要求獲得-システムテストまでの各エンジニアリング活動で何をしなければいけないか ●要求・要件・仕様の違いと、それを区別する重要性 ●要求分析におけるシナリオ分析、モデルベース分析の意義、レビューの観点 ●ソフトウエア設計の進め方、設計品質の考え方 ●設計原則に基づくソフトウェア開発 ●テストレベル・全体テスト計画・テストプロセス ●テストケース分析・設計 |
対象者 | ●ソフトウエアの品質向上・生産性向上に興味のある方 ●成果物のレビューを担当している方 ●ソフトウエア外注からの受入れを担当している方 ●新人の方からベテランの方まで参加可能です |
前提知識 | ソフトウェアの設計、開発、テスト等の業務に従事した経験があるか、今後従事する予定がある方。 |
内容 | 1.エンジニアリング活動の全体像 ソフトウエアエンジニアリングの意義 システム開発の流れ 2.要求に関する活動 要求と要件、要求分析(シナリオ分析、モデルベース分析、機能分析)、オブジェクト指向を使ったモデルベース分析、UM仕様Lを使用した仕様記述 3.設計に関する活動 設計のステップ、オブジェクト指向設計の基本的な考え、モデルを使った設計(オブジェクト指向設計)、設計原則とその適用 4.テストに関する活動 テスト計画とテストプロセス、テストレベル(単体-統合-システム) |
教材サンプル | |
標準学習時間 | 12 |
学習形態 | オンライン(レクチャ) |
カテゴリー | |
コースフロー | |
備考 | ・このコースは、10:00~17:00の開催とさせていただきます。 ・事前課題と持参品があります。詳細は別途ご連絡します。 |
受講料 | ¥198,000(税込) |
空席状況 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
研修会場 | 開催日程 | 日数 | お申し込み | 空席状況 | 臨時 |
---|