コースコード | OTV012 |
---|---|
ITスキル標準 職種/レベル |
職種不問 |
コース概要 | ・このコースは、基礎知識を事前動画(6時間)にて学習いただき、研修当日(0.5日間)は演習中心に進めます。 ・研修当日は「バーチャル・クラスルーム(オンライン研修)」での提供となります。 詳しくは、「オープン研修(日立講習会)」のバーチャル・クラスルーム(オンライン研修)開始についてをご確認ください。 ・モノづくり、ハードウェア製品を早期に適正に設計できる、基礎+数値解析+機械学習を紹介します。 |
到達目標 | 基礎+数値解析+機械学習で、ベーシックな事象について、デジタルツイン等を活用できる。 |
対象者 | モノづくり、ハードウェア製品の設計に従事している中堅技術者の方。 |
前提知識 | 1年以上の業務経験があるか、または同等の知識をお持ちのこと。 |
内容 | 【講義開始前のカリキュラム】 eラーニングタイプ1日(標準学習時間:6時間) 1.1 伝熱工学 1.2 CAE解析 1.3 機械学習 ※バーチャル・クラスルームでは、eラーニングタイプでの学習及び事前課題(当日持参)が完了していることを前提とします。必ず学習を完了していただき、不明点はバーチャル・クラスルームの際に講師へご質問ください。 ※事前学習の詳細はeラーニングにてご確認ください。 【講義のカリキュラム】 【1日目】 バーチャル・クラスルーム(グループ演習) 0.5日(標準学習時間:3時間) 事前学習での疑問点を即答解決します。 2.1 まとめ説明 2.2 業務上の課題解決 2.3 Q&A |
教材サンプル | |
標準学習時間 | 3 |
学習形態 | グループ演習 |
カテゴリー | |
コースフロー | |
備考 | ・このコースは、13:00~16:00の開催とさせていただきます。 ・このコースの申込締切日は開始日の20営業日前です。学習開始日20営業日前を過ぎてのキャンセルおよび変更は、キャンセル料金として受講料の全額をご負担いただきます。 ・このコースは、グループ演習を中心とした構成のため、研修効果の観点から最少開催人数を設けさせていただいております。 ご了承のほどよろしくお願いいたします。 ・本コースは次の事項を目的として、Webexにてカメラオンでの受講を推奨いたします。 ・グループワーク時など、受講者様同士のコミュニケーションを円滑にし、学習効果を高める ・実習の作業状況を見せるなど、学習内容の理解をさらに深めるため など ・オンライン研修(バーチャル・クラスルーム)にお申込みの方は、必ず事前に接続確認をお願いします。 【事前接続確認はこちら】 https://www.hitachi-ac.co.jp/pdf/service/opcourse/VirtualClassroom/d_vc_flow.pdf |
受講料 | ¥110,000(税込) |
空席状況 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
研修会場 | 開催日程 | 日数 | お申し込み | 空席状況 | 臨時 |
---|