コースコード | HSV228 |
---|---|
ITスキル標準 職種/レベル |
職種不問 |
コース概要 | ・このコースは「バーチャル・クラスルーム(オンライン研修)」での提供となります。 詳しくは、「オープン研修(日立講習会)」のバーチャル・クラスルーム(オンライン研修)開始についてをご確認ください。 ・忙しさに追われ新しいアイデアが浮かばない、あるいはマンネリに陥って創造力が発揮できていないと感じる全職種の方を対象とします。本研修は「心身の健康状態とパフォーマンス向上の関係性」が理解できます。また、オフィスや自宅でも簡単にできるヨガ、マインドフルネスによる姿勢、呼吸の改善などを体感して、業務環境に左右されない「しなやかでタフなメンタル」を鍛え上げ、創造性を発揮することをめざします。 |
到達目標 | ・普段から呼吸を整えることを意識することで、ストレスを低下させ、思考の整理をスムーズにし、創造的な発想を生かしたコミュニケーションが可能となります。 ・ヨガ・マインドフルネスを日常に取り入れることで、創造力の低下を改善、緩和できます。 ・リラックスするコツをつかむことで、創造力の持続や感情のコントロールが容易となります。 |
対象者 | ・前例のない仕事や業務改革に取り組む必要があり、創造力を磨きたい方。 ・忙しさに追われ心身が疲弊するあまり、新しいアイデアや取り組みにチャレンジする気力が湧かない方。 ・いかなる業務環境でも心身をリラックスさせて、創造性を発揮しやすくする習慣を身につけたい方。 ・オフィスでもできるヨガ・マインドフルネスの基礎を身につけ、ビジネスパフォーマンスを向上したい方。 |
前提知識 | 特に必要としません。 |
内容 | ・なぜ今、健康が求められるのか ・プレゼンティズムとアブセンティズム ・創造力(クリエイティブ)とは ・創造思考の活用の場と10個のツール ・創造思考を発揮するには、体(=土台)を整える事 ・脳番地 ・(実践ワーク)スゴレッチ ・(実践ワーク)マインドフルネス(呼吸) ・(実践ワーク)マインドフルネス(音) ・アンコンシャスバイスとは ・自分自身のアンコンシャスバイアスの理解と対処法 ・(実践ワーク)マインドフルネス(書く) ・創造思考を高めるための良質な睡眠、食事方法とは ・クリエイティブ思考ワーク(〇〇のテーマについて) |
教材サンプル | |
標準学習時間 | 6.33 |
学習形態 | グループ演習 |
カテゴリー | |
コースフロー | |
備考 | ・このコースは、10:00~17:20の開催とさせていただきます。 ・オンライン研修(バーチャル・クラスルーム)にお申込みの方は、必ず事前に接続確認をお願いします。 【事前接続確認はこちら】 https://www.hitachi-ac.co.jp/pdf/service/opcourse/VirtualClassroom/d_vc_flow.pdf |
受講料 | ¥71,500(税込) |
空席状況 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
研修会場 | 開催日程 | 日数 | お申し込み | 空席状況 | 臨時 |
---|