コースコード | HSV170 |
---|---|
ITスキル標準 職種/レベル |
エデュケーション▲3/コンサルタント▲3/マーケティング▲3 |
コース概要 | ・このコースは「バーチャル・クラスルーム(オンライン研修)」での提供となります。 詳しくは、「オープン研修(日立講習会)」のバーチャル・クラスルーム(オンライン研修)開始についてをご確認ください。 ・このコースではイノベーティブな問題解決を進めるためのシステム思考×デザイン思考の考え、進め方、思考法を学習します。 ここでいうシステムとは、ITシステムではなく、より広い「系」を指します。システム思考とは、社会・企業・人間集団を構成する要素の相互作用を捉え、問題の根源を見つけるミクロな視点と、その問題の根源に手を加えることによる「系」全体の変化のマクロな視点の両方を持ちながら問題解決にあたる考え方です。 また、ここでいうデザインとは、モノの形状や色彩といった見た目のデザインのみならず、システムそのもののような無形のデザインも含めて指します。このコースで扱うデザイン思考は一般的なデザイン思考と異なり、システム思考による問題解決を有効にするためのアプローチ方法としてデザイン思考を利用します。 たとえば、社会イノベーションを考えるには、問題を定義するにあたり、社会・企業・人間集団といった複雑系の全容を捉える必要があります。そしてその全容を捉えるには、観察と対話といったアプローチが重要な役割を果たします。 さらに解決にあたっては、斬新な発想でありながら確実な効果が求められます。そのためには、既存の枠を超える発想法と試行錯誤を前提とした問題解決の進め方が有効です。 |
到達目標 | ・自分自身が今のままでも十分イノベーティブである、自チームはいまからでもイノベーティブになれる、という気持ちになれる。 ・単なるアイディアだけで終わらないための、アイディア創出後の思考を理解できる。 |
対象者 | 職種・年齢層を問わず、自組織や自分自身がイノベーティブでないと思い込んでいる方、自社や自チームをイノベーティブな風土にしていく最初の一歩のきっかけをつかみたい方。 |
前提知識 | 論理的思考の基礎知識があること。 |
内容 | 1.はじめに 2.価値とは何かを考える (1)バリュープロポジションキャンバス (2)顧客価値連鎖分析(CVCA) 3.問題を再定義する (1)2×2マトリクス (2)バリューグラフ 4.アイディアを創出する (1)ブレインストーミング (2)親和図法 (3)マトリクス法 (4)ピュー・コンセプト・エバリュエーション 5.素早く試す (1)プロトタイピング 6.そして実務へ |
教材サンプル | |
標準学習時間 | 13 |
学習形態 | グループ演習 |
カテゴリー | |
コースフロー | |
備考 | ・このコースは、10:00~17:30の開催とさせていただきます。 ・このコースは、グループ演習を中心とした構成のため、研修効果の観点から最少開催人数を設けさせていただいております。 ご了承のほどよろしくお願いいたします。 |
受講料 | ¥96,800(税込) |
空席状況 | :空席あり | :残り4席以内 | :満席 | :受付終了 |
---|
研修会場 | 開催日程 | 日数 | お申し込み | 空席状況 | 臨時 |
---|