コースコード | HSE116 |
---|---|
コース概要 | データ分析の理論や作業スキルに加え、各分析手法を適用する際の考え方も学習します。データを手に入れてからレポートとするまでの一連の頭と手の動かし方を学習します。 |
到達目標 | ・分析の目的と仮説を分析手法適用のインプットに反映できる。 ・分析結果から意味を抽出し、提案や企画に活かすことができる。 ・統計における各種数式の意味が理解できる。 ・Excelを用いて効率よく分析ができる。 |
対象者 | ・データ分析におけるExcel活用を学びたい方。 ・Excel操作に留まらず、データ分析の考え方のポイントを知りたい方。 ・「データ分析手法の理論と適用」コースをじっくり再学習したい、集合コースを受ける前に基礎知識を身につけておきたい方。 ・じっくり自分のペースで学習したい方。 |
前提知識 | Excelの基本的な操作経験があること。かつ、「ロジカルシンキング基礎」eラーニングコースを修了しているか、または同等の知識があること。(20年度まで開講しておりました「ロジカルシンキング基礎」をご受講の方は同等とみなします) |
内容 | 1.はじめに(データ分析力/分析計画/分析の掘り下げ) 2.データ分析手法の分類 3.QC手法の適用 (1)ヒストグラムと基本統計量 (2)管理図の活用(時系列図) (3)パレート分析 (4)散布図と単回帰分析 (5)クロス集計とアソシエーション分析 4.多変量解析の適用 (1)重回帰分析 (2)数量化理論I類 (3)判別分析 (4)ロジスティック回帰分析 (5)決定木分析(分類木) (6)クラスター分析(k-means法) (7)主成分分析 5.確率と検定の適用 (1)確率分布と検定手法の分類 (2)区間推定 (3)t検定(平均値の差の検定) (4)χ2検定(独立性の検定) (5)F検定(等分散の検定) 6.そして実務へ |
教材サンプル | |
標準学習時間 | 14 |
学習形態 | eラーニング |
カテゴリー | データサイエンス |
コースフロー | |
備考 | 【お申し込み前に必ずご確認ください】 ・開始日にかかわらず学習終了日は9月30日になります。 ・収録した講義画面と講師の音声で、集合研修に参加しているような臨場感ある受講ができるタイプのeラーニングです。(説明音声の文字起こし情報をご覧いただけるので、音声再生環境がなくても学習いただけます。) ・このコースは、集合研修「データ分析手法の理論と適用‐ビジネスにおける統計的手法活用の広がり‐」コース(HSJ109)と同等の内容です。 ・このコースは、ライトワークス社より提供いたします。 ・コース実施に必要となるご受講者の個人情報をライトワークス社へ提供いたします。 ・このコースは、インターネットによる研修のため、パソコンとWeb環境が必要です。 ・お申し込みの前に必ず学習利用環境をご確認ください。なお、ご利用にあたっては、ご受講者とお申込責任者の方のE-Mailアドレスが必須となります。 |
受講料 | ¥36,300(税込) |
空席状況 | :空席あり | :残り4席以内 | :満席 | :受付終了 |
---|
研修会場 | 開催日程 | 日数 | お申し込み | 空席状況 | 臨時 |
---|