コースコード | DBV100 |
---|---|
コース概要 | ・このコースは「バーチャル・クラスルーム(オンライン研修)」での提供となります。 詳しくは、「オープン研修(日立講習会)」のバーチャル・クラスルーム(オンライン研修)開始についてをご確認ください。 ・データ可視化について、計画の立てるプロセス・各手順での考え方を学習します。オープンソースのアプリケーションを使用したデータの可視化手順を学習します。 ※このコースはデータ可視化の「考え方」の基礎です。研修ではPythonを扱いますが、実装のプログラミングスキル向上は対象としておりませんのでご注意ください。また、Pythonのプログラミングスキルがあることはこのコース受講の必須条件ではありません。 |
到達目標 | 役立つ可視化の計画を考える思考プロセスを理解できるオープンソースのアプリケーションを活用したデータの可視化の実装の手順のイメージを持てる(※ただし実装のためのプログラミングが中心ではございませんのでご注意ください)。 |
対象者 | データの可視化スキルを必要とする方。例えば、オープンデータの有効活用のために幅広いユーザに使いやすい画面での公開を考える必要がある、データ利活用の提案や構築において一般的なチャートとは異なる魅せ方を必要とする、データ開示系のデータを利活用した新サービスを考案する必要がある方。 |
前提知識 | プログラミングについてコードが読める程度の基礎知識があること。 |
内容 | 1.データビジュアライゼーション概要 (1)データビジュアライゼーションとは何か、なぜ必要なのか (2)どのようにすればデータビジュアライゼーションは実現できるか 2.データビジュアライゼーションの基本 (1)何を表現するか (2)どう表現するか 3.Webアプリを使った実装方法 (1)実装ワークフローに沿った実装 (2)スキルアップのための試行錯誤の進め方 (3)今後の学びのために役立つアプリの紹介 4.可視化計画の立て方 5.まとめ (1)今後のスキルの磨き方 |
教材サンプル | |
標準学習時間 | 6 |
学習形態 | マシン実習 |
カテゴリー | |
コースフロー | |
備考 | ・このコースは、10:00~17:00の開催とさせていただきます。 ・オンライン研修(バーチャル・クラスルーム)にお申込みの方は、必ず事前に接続確認をお願いします。 【事前接続確認はこちら】 https://www.hitachi-ac.co.jp/pdf/service/opcourse/VirtualClassroom/d_vc_flow.pdf |
受講料 | ¥53,900(税込) |
空席状況 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
研修会場 | 開催日程 | 日数 | お申し込み | 空席状況 | 臨時 |
---|