コースコード | DBE038 |
---|---|
コース概要 | さまざまなデータ可視化の実装を通して、実践で使えるレパートリーを増やします。繰り返し実装することで、Pythonでのデータ活用の流れの定着を図ります。Python実行環境はJupyterです。Python実行環境につきましてはご自身で用意をお願いします。 |
到達目標 | ・Pythonを使った可視化の実装ができる。 ・オープンな環境を利用してどのように学び(自己学習)を深めればいいか理解できる。 |
対象者 | ・Pythonのライブラリを活用して可視化の実装を試したい方。 ・Pythonの基本は分かったので腕試ししたい方。 |
前提知識 | 「0から始めるPython入門-データ分析での活用をテーマとして-」コースを修了しているか、または同等の知識(Pythonを実装できる環境構築やPythonの基本構文・データ構造の理解)があること。 |
内容 | 1.データ可視化とは (1)データ可視化の目的 (2)データ可視化の種類 (3)データ可視化の手順 (4)データ可視化のセオリー(データインク比、データ濃度、表現方法の選択) 2.Pythonを使ったデータ可視化の進め方 (1)ライブラリの種類と目的に応じた選択 (2)可視化に使える主なWebアプリとその選択 (3)学習に使えるオープンデータとソースコード 3.Pythonによるさまざまなデータの可視化の紹介および実装 (1)平行座標プロット (2)散布図行列 (3)ヒートマップ (4)デンドログラム (5)ワードクラウド (6)コロプレス地図 (7)ネットワーク図 (8)アニメーションバブル図 ※ご紹介する可視化手法は予告なく変更する場合があります |
教材サンプル | |
標準学習時間 | 4 |
学習形態 | eラーニング |
カテゴリー | |
コースフロー | |
備考 | 【お申し込み前に必ずご確認ください】 ・開始日にかかわらず学習終了日は9月30日になります。 ・説明画面と説明文(音声なし)で学習するタイプのeラーニングです。(音声再生環境は不要です) ・このコースは、ライトワークス社より提供いたします。 ・コース実施に必要となるご受講者の個人情報をライトワークス社へ提供いたします。 ・このコースは、インターネットによる研修のため、パソコンとWeb環境が必要です。 ・お申し込みの前に必ず学習利用環境をご確認ください。なお、ご利用にあたっては、ご受講者とお申込責任者の方のE-Mailアドレスが必須となります。 |
受講料 | ¥11,000(税込) |
空席状況 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
研修会場 | 開催日程 | 日数 | お申し込み | 空席状況 | 臨時 |
---|