| コースコード | SPV081 |
|---|---|
| コース概要 | ・このコースは「バーチャル・クラスルーム(オンライン研修)」での提供となります。 詳しくは、「オープン研修(日立講習会)」のバーチャル・クラスルーム(オンライン研修)のご案内をご確認ください。 ・HCDつまり人間中心デザインを基調としつつ、新しい時代に適合したサービスとプロダクト(ハードウェアやソフトウェア)のUXとユーザビリティのデザインをするための考え方および実践的手法を学びます。 |
| 到達目標 | サービスやプロダクトのUXとユーザビリティについて、その重要性を理解し、それを実現する設計(デザイン)を行い、調査や評価をできるようにする。 |
| 対象者 | サービスやプロダクトのUXやユーザビリティを意識している設計や企画の関係者の方。 |
| 前提知識 | 特に必要としません。 |
| 内容 | 1. 概要編 (1)ICTの現在と将来 (2)プロダクトからサービスへの変化 (3)ユーザビリティへの注目 (4)ユーザビリティの概念 (5)UXへの注目 (6)UXの概念 (7)UXデザインの誤謬 (8)次世代のUXデザイン 2. 手法編 (1)ユーザ調査の手順と事例 (2)文脈におけるデザイン法による分析 (3)親近性図法による分析 (4)ペルソナによるユーザイメージ創出 (5)ユーザビリティの評価 (6)UXの評価 |
| 教材サンプル | |
| 標準学習時間 | 4 |
| 学習形態 | オンライン(レクチャ) |
| カテゴリー | |
| コースフロー | |
| 備考 | ・このコースは、13:00~17:00の開催とさせていただきます。 ・オンライン研修(バーチャル・クラスルーム)にお申込みの方は、必ず事前に接続確認をお願いします。 【事前接続確認はこちら】 https://www.hitachi-ac.co.jp/pdf/service/opcourse/VirtualClassroom/d_vc_flow.pdf |
| 受講料 | ¥38,500(税込) |
| 空席状況 |
|
|
|
|
|---|
| 研修会場 | 開催日程 | 日数 | お申し込み | 空席状況 | 臨時 |
|---|


