| コースコード | SPV075 | 
|---|---|
| コース概要 | ・このコースは「バーチャル・クラスルーム(オンライン研修)」での提供となります。 詳しくは、「オープン研修(日立講習会)」のバーチャル・クラスルーム(オンライン研修)のご案内をご確認ください。 ・不十分な要件を無理やり設計に落とし込んだ結果、スムースに実装できないような設計を行うと開発工程が迷走しコストを延々と垂れ流すことになります。また仕様変更への意識の足りない設計は、リリース時から硬直したシステムを強いることになり将来的な保守コストを増大させます。これを防止してきちんと要件を開発につなぐための要件チェックと、一貫性と柔軟性を併せ持つ基本設計をどのようにすべきかについて、書籍「はじめよう!システム設計」の著者が豊富な現場経験に基づく実戦的な要点をビジネス系システムを中心に紹介します。 | 
| 到達目標 | ・システム要件と設計の関係について説明できる。 ・設計について説明できる。 ・基本設計の方法について説明できる。 | 
| 対象者 | 現場で困っていたり、これから実務で取り組むにあたって具体的にどうすればいいのか悩んでいる担当者やシステムエンジニアの方。 | 
| 前提知識 | 情報システムの開発または運用での業務経験があること。あるいは、強い興味があること。 | 
| 内容 | 1.手戻り発生の原因 2.要件の構造とレビューの盲点 3.設計とは何か 4.仕様変更に耐え続ける設計とモジュール化 5.基本設計の考え方と手順 6.演習 | 
| 教材サンプル | |
| 標準学習時間 | 6 | 
| 学習形態 | オンライン(レクチャ) | 
| カテゴリー | 開発工程全般・企画・設計 | 
| コースフロー | |
| 備考 | ・このコースは、10:00~17:00の開催とさせていただきます。 ・このコースは、グループ演習を中心とした構成のため、研修効果の観点から最少開催人数を設けさせていただいております。 ご了承のほどよろしくお願いいたします。 ・このコースの内容は、予告なく変更になる場合があります。 ・このコースは、2017年度まで公開していた「開発時の手戻り予防を実現する要件品質チェック技法」と同等の内容を含みます。 ・オンライン研修(バーチャル・クラスルーム)にお申込みの方は、必ず事前に接続確認をお願いします。 【事前接続確認はこちら】 https://www.hitachi-ac.co.jp/pdf/service/opcourse/VirtualClassroom/d_vc_flow.pdf | 
| 受講料 | ¥49,500(税込) | 
| 空席状況 |  :空席あり |  :残り4席以内 |  :満席 |  :受付終了 | 
|---|
| 研修会場 | 開催日程 | 日数 | お申し込み | 空席状況 | 臨時 | 
|---|


