コースコード | SPJ056 |
---|---|
ITスキル標準 職種/レベル |
プロジェクトマネジメント▲2/アプリケーションスペシャリスト▲2/ITスペシャリスト▲2/ITアーキテクト▲2/ソフトウェアデベロップメント▲2 |
コース概要 | 要件定義でいくら業務要件や使い勝手をしっかり考慮していても実装できないような要件では開発工程が迷走しコストを延々と垂れ流すことになります。これを防止してきちんと要件を開発につなぐための要件チェックと基本設計をどのようにすべきかについて、書籍「はじめよう!要件定義」の著者が豊富な現場経験に基づく実践的な要点をビジネス系システムを中心にお伝えします。 |
到達目標 | ・設計について理解できる。
・要件と設計の関係について理解できる。 ・アーキテクチャと各層における設計の方法について理解できる。 |
対象者 | 現場で困っていたり、これから実務で取り組むにあたって具体的にどうすればいいのか悩んでいる担当者やSEの方。 |
前提知識 | 情報システムの開発または運用での業務経験があること。 |
内容 | 1.開発で迷走する原因 2.設計とは何か 3.要件と設計の関係 4.アーキテクチャと基本設計 (1)クライアント層 (2)メッセージとサーバ層 (3)インフォメーションとDB層 5.演習 6.テスト設計(単体・結合・総合) 7.まとめ |
教材サンプル | |
標準学習時間 | |
学習形態 | グループ演習 |
カテゴリー | |
コースフロー | |
備考 | ・このコースは、9:30~16:30の開催とさせていただきます。
・このコースは、グループ演習を中心とした構成のため、研修効果の観点から最少開催人数を設けさせていただいております。ご了承のほどよろしくお願いいたします。 ・このコースの内容は、予告なく変更になる場合があります。 ・このコースは、2017年度まで公開していた「開発時の手戻り予防を実現する要件品質チェック技法」と同等の内容を含みます。 |
受講料 | ¥44,000(税込) |
空席状況 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
研修会場 | 開催日程 | 日数 | お申し込み | 空席状況 | 臨時 |
---|