コースコード | PMV112 |
---|---|
コース概要 | ・このコースは「バーチャル・クラスルーム(オンライン研修)」での提供となります。 詳しくは、「オープン研修(日立講習会)」のバーチャル・クラスルーム(オンライン研修)のご案内をご確認ください。 ・顧客視点の価値向上を実現するSoE(Sysytem of Engagement)では、より不確実性が高く、俊敏性が求められます。従来の社内業務の効率化・利便性改善だけで満足するのではなく、既存ビジネスの高付加価値化や新事業への進出、ビジネスモデルの転換など、顧客視点での企業価値向上をめざす「攻めのPM」として創造性を発揮していくために、必要なマネジメントスキルを追求するマインドセットを、実践演習を通して学びます。このコースは、22年度まで提供されていた、「(PDU)デジタル時代のプロジェクトマネジメント(前編)」と「(PDU)デジタル時代のプロジェクトマネジメント(後編)」の統合コースです。このコースは、PMP®資格更新に必要なポイント(PDU:6ポイント)の取得が可能です。 |
到達目標 | ・SoE(System of Engagement)がもたらす価値を理解し、市場の動向変化を基に、「攻めのPM」の必要性を理解する。 ・「攻めのPM」のマネジメントスタイル、マインドセットを理解する。 |
対象者 | ・プロジェクト経験のある方。 ・デジタルを始める方。 |
前提知識 | ソリューションビジネスに携わった経験があること。 |
内容 | 1.市場の変化を眺める 2.2025年の崖(経産省)を乗り越えるための要素 3.PMI®の主張 4.「攻めのPM」と「守りのPM」 5.顧客体験(Customer Experience)を提供するには? 6.顧客視点のサービスを提供するためのプロセス 7.実践演習:顧客視点のサービスを提供する 8.プロジェクトマネジャーとして果たすべき役割と自分の動機の振り返り |
教材サンプル | |
標準学習時間 | 6 |
学習形態 | オンライン(レクチャ) |
カテゴリー | プロジェクトマネジメント |
コースフロー | |
備考 | ・このコースは、10:00~17:00の開催とさせていただきます。 ・本コースは次の事項を目的として、Webexにてカメラオンでの受講を推奨いたします。 ・グループワーク時など、受講者様同士のコミュニケーションを円滑にし、学習効果を高める ・実習の作業状況を見せるなど、学習内容の理解をさらに深めるため など ・PMI®、PMP®、PMBOK®ガイド、はプロジェクトマネジメント協会(Project Management Institute,Inc.)の登録商標です。 ・オンライン研修(バーチャル・クラスルーム)にお申込みの方は、必ず事前に接続確認をお願いします。 【事前接続確認はこちら】 https://www.hitachi-ac.co.jp/pdf/service/opcourse/VirtualClassroom/d_vc_flow.pdf |
受講料 | ¥66,000(税込) |
空席状況 | :空席あり | :残り4席以内 | :満席 | :受付終了 |
---|
研修会場 | 開催日程 | 日数 | お申し込み | 空席状況 | 臨時 |
---|