コースコード | OTJ060 |
---|---|
コース概要 | 「不良対策の進め方」を受講することで、不良に対する考え方が変わり、不良撲滅に自然と取り組めます。 ※必要に応じてご自身で宿泊場所の予約をお願いいたします。 |
到達目標 | 「不良対策の進め方」を受講することで、不良に対する考え方が変わり、不良撲滅に自然と取り組めます。 |
対象者 | 組長またはこれに準ずる方。 |
前提知識 | 品質管理関連業務の経験があること。 |
内容 | 1.品質管理概論 2.管理図法の基礎 3.信頼性概論と正規分布 4.パレート図の活用・チェックシートの活用 5.ISO 6.量産品の不良低減活動 7.PL法・PL対応 8.非量産工場の不良低減活動 9.全数検査の考え方 10.不良対策の進め方(グループ討議) 11.テーマ討論発表会 |
教材サンプル | |
標準学習時間 | 37.25 |
学習形態 | グループ演習 |
カテゴリー | 生産・サプライチェーンエンジニアリング |
コースフロー | |
備考 | ・このコースは、10:30~18:00(1日目)、9:00~18:00(2日目)、9:00~18:00(3日目)、9:00~18:00(4日目)、9:00~15:30(5日目)の開催とさせていただきます。 ・事前課題の内容詳細は、開催日程が近づきましたら研修事務担当者より受講通知メール内でご案内いたします。メールの内容をご確認の上、ご対応いただけますようお願いいたします。 ・このコースは、グループ演習を中心とした構成のため、研修効果の観点から最少開催人数を設けさせていただいております。 ・オンライン研修(バーチャル・クラスルーム)も対応可。 |
受講料 | ¥280,500(税込) |
空席状況 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
研修会場 | 開催日程 | 日数 | お申し込み | 空席状況 | 臨時 |
---|