コースコード | HSV265 |
---|---|
コース概要 | ・このコースは、基礎知識を事前動画(3時間)にて学習いただき、研修当日(1日間)は演習中心に進めます。 論理構造化の手法を使った論理的な文書作成方法をeラーニングで学びます。オンライン研修で、「自分の意見を説得力をもって伝え、読み手の意思決定・行動を引き出せる」文書作成のスキルを実習を通して身につけます。 このコースは、Microsoft PowerPointとMicrosoft Wordを使ったワークがあります。オンライン研修に接続するデバイスで各ツールをご準備ください。 |
到達目標 | ・文書の目的を整理し、自分の意見を説得力をもって伝えるための論理構成を考えられる。 ・論理構成をもとに、読み手を納得・行動させる論理的で分かりやすい文書を作成できる。 |
対象者 | 読み手を納得・行動させ、仕事を前に進められる、論理的な文書を作成したい方。 |
前提知識 | 特に必要としません。 |
内容 | 【講義開始前のカリキュラム】eラーニング(標準学習時間:3時間) 1.“読み手が納得・行動する”文書とは 2.準備をする 3.文書を作成する 4.推敲する ※バーチャル・クラスルームでは、eラーニングでの学習が完了していることを前提とします。 必ず学習を完了していただき、不明点はバーチャル・クラスルームの際に講師へご質問ください。 【講義のカリキュラム】バーチャル・クラスルーム(グループ演習): 1日 1.イントロダクション 2.準備をする(振り返り) (1)【演習1】事前課題のブラッシュアップ (2)【演習2】ピラミッドストラクチャのロジックチェック 3.文書を作成する(振り返り) (1)【演習3】文書構成のレイアウト作成 4.推敲する(振り返り) (1)【演習4】提案書の作成 (2)【演習5】文書の相互添削 (3)【演習6】添削結果のブラッシュアップ 5.まとめ |
教材サンプル | |
標準学習時間 | 9 |
学習形態 | グループ演習 |
カテゴリー | チームで働く力 |
コースフロー | |
備考 | ・このコースは、10:00~17:20の開催とさせていただきます。 ・このコースでは、Microsoft Wordを使ったワークがあります。 オンライン研修に接続するデバイスで作成・編集できるようご準備ください。 ・このコースは、「eラーニング×研修」の推奨コースです。 ・「ロジカルライティング(基礎知識編) -読み手が納得・行動する文書を作成する-」eラーニングコース(HSE132)とあわせてのご受講を推奨します。eラーニングでは、このコースの前提となる基礎知識を修得します。 ・このコースの申込締切日は開始日の20営業日前です。開始日の20営業日前を過ぎてのキャンセルおよび変更は、キャンセル料金として受講料の全額をご負担いただきます。 ・このコースの事前学習は、ライトワークス社より提供いたします。コース実施に必要となるご受講者の個人情報をライトワークス社へ提供いたします。 ・eラーニングの学習手順は次の資料をご確認ください。 https://www.hitachi-ac.co.jp/pdf/service/opcourse/VirtualClassroom/z_vc_mixCourse.pdf ・このコースは、グループ演習を中心とした構成のため、研修効果の観点から最少開催人数を設けさせていただいております。 ご了承のほどよろしくお願いいたします。 ・このコースは以下の事項を目的として、Webexにてカメラオンでの受講を推奨いたします。 グループワーク時など、受講者様同士のコミュニケーションを円滑にし、学習効果を高めるため。 また、実習の作業状況を見せることにより、学習内容の理解をさらに深めるため。など ・オンライン研修(バーチャル・クラスルーム)にお申込みの方は、必ず事前に接続確認をお願いします。 【事前接続確認はこちら】 https://www.hitachi-ac.co.jp/pdf/service/opcourse/VirtualClassroom/d_vc_flow.pdf |
受講料 | ¥60,500(税込) |
空席状況 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
研修会場 | 開催日程 | 日数 | お申し込み | 空席状況 | 臨時 |
---|