コースコード | HSV238 |
---|---|
コース概要 | ・このコースは「バーチャル・クラスルーム(オンライン研修)」での提供となります。 詳しくは、「オープン研修(日立講習会)」のバーチャル・クラスルーム(オンライン研修)のご案内をご確認ください。 ・自他尊重のマインドに基づいて、自分の考えや気持ちを明快に伝えるアサーティブコミュニケーションを学習します。また、自分と異なるコミュニケーションスタイルの後輩や上司・先輩、顧客への効果的なアプローチのポイントを紹介します。マイケースを用いて、伝えづらいことを建設的に伝えるための「アサーティブに伝える戦略」を検討し、職場での実行計画を作成します。このコースは、PMP®資格更新に必要なポイント(PDU:6ポイント)の取得が可能です。 |
到達目標 | ・アサーティブの考えを理解し、自己主張が対人関係に与える重要性を説明できる。 ・相手のコミュニケーションスタイル(「Passive」「Agressive」「Assertive」)ごとの効果的なアプローチ方法を説明できる。 ・自分の日頃の伝え方、聞き方を認識し、課題を明確にできる。 ・マイケースを用いて、「アサーティブに伝える戦略」を検討し、職場での実行計画を立てられる。 |
対象者 | ・コミュニケーション能力を高めたい方。 ・相手の年齢、立場に関わらず、建設的に意見を伝えたいとお考えの方。 |
前提知識 | 3年以上の業務経験があること(4年次以降が対象)。 |
内容 | 1.アサーティブとは (1)なぜアサーティブが必要なのか (2)アサーティブ行動の意義 2.コミュニケーションの現状振り返り (1)アサーティブ傾向の理解 (2)業務におけるコミュニケーションの振り返り 3.自己表現のコミュニケーションスタイル (1)代表的な3つの自己表現 (2)相手ごとの効果的なアプローチ方法 (3)なぜ人はアサーティブになれないのか (4)自分の自己表現を考える (5)各自己表現への自分の関わりを振り返る 4.アサーティブ行動のために必要なこと (1)必要な考え方と対策 (2)自己チェック (3)伝え方の流れとポイント (4)断り方の流れとポイント 5.実践へ向けての改善 (1)実践ブラッシュアップ準備 6.まとめ (1)アサーティブ行動に向けて (2)全体振り返り |
教材サンプル | |
標準学習時間 | 6.3 |
学習形態 | グループ演習 |
カテゴリー | チームで働く力 |
コースフロー | |
備考 | ・このコースは、10:00~17:20の開催とさせていただきます。 ・このコースは、グループ演習を中心とした構成のため、研修効果の観点から最少開催人数を設けさせていただいております。 ご了承のほどよろしくお願いいたします。 ・PMI®、PMP®、PMBOK®ガイド、はプロジェクトマネジメント協会(Project Management Institute,Inc.)の登録商標です。 ・オンライン研修(バーチャル・クラスルーム)にお申込みの方は、必ず事前に接続確認をお願いします。 【事前接続確認はこちら】 https://www.hitachi-ac.co.jp/pdf/service/opcourse/VirtualClassroom/d_vc_flow.pdf |
受講料 | ¥42,350(税込) |
空席状況 | :空席あり | :残り4席以内 | :満席 | :受付終了 |
---|
研修会場 | 開催日程 | 日数 | お申し込み | 空席状況 | 臨時 |
---|