コースコード | HSE141 |
---|---|
コース概要 | 起業や社内ベンチャーのビジネスプランの策定、そして、ステークホルダーに向けた企業の統合報告でもビジネスモデル(BM)の重要性が高まっています。 このコースでは、ビジネスモデルの定義、戦略との関係、講師が提唱する「ビジネスモデルマッピング法」、ビジネスモデルのパターン、イノベーティブなビジネスモデルの創出法など、ビジネスモデルマネジメントの全容を学習します。また「IoT(モノのインターネット)」の活用や、「モノからコトへ」に象徴されるサービスドミナントロジックを取込んだビジネスモデルイノベーションも取り上げます。 このコースは、PMP®資格更新に必要なポイント(PDU:9.5ポイント)の取得が可能です。 |
到達目標 | ・ビジネスモデルと事業戦略との関係を説明できる。 ・ビジネスモデル・マッピング法を理解し、ビジネスモデルの分析、構想、設計にある程度活用することができる。 ・代表的なビジネスモデルのパターンを理解し、ビジネスモデルの改良・革新に当たり参照することができる。 ・重要テーマであるIoT、サービス・ドミナント・ロジック、ビジネス・エコシステムなどの概略を理解し、イノベーティブなビジネスモデルの構想に応用することができる。 |
対象者 | ビジネスパーソン全般(若手~経営者)。 |
前提知識 | 特に必要としません。 |
内容 | 1.オリエンテーション「ビジネスモデル思考」を持とう! (ビジネスモデルの見える化からIoTによる革新まで) 2.ビジネスモデルの定義と見える化 (ビジネスモデルの定義、戦略との関係、見える化技法の概説) 3.ビジネスモデル・マッピング法を使ったビジネスモデルの見える化 (BM-Tree、BM-Map他フレームワーク) 4.ビジネスモデルの各種パターンとロジスチックス革新のビジネスモデルパターン (代表的なビジネスモデル・パターンとSPAの特長) 5.ICT(情報通信技術)が加速するビジネスモデルパターン (フリー、ロングテール、シェア等の特長とケース) 6.IoTを活用してイノベーティブなビジネスモデルを創造する (IoT概説、ビジネス・エコシステム、価値星座) 7.ビジネスモデルのイノベーションに有効な考え方と技法 (ベンチマーク、水平思考、サービス・ドミナント・ロジック) |
教材サンプル | |
標準学習時間 | 12.2 |
学習形態 | eラーニング |
カテゴリー | 経営力 |
コースフロー | |
備考 | 【お申し込み前に必ずご確認ください】 ・サービス有効期間は56日間です。 ・収録した講義画面と講師の音声で、集合研修に参加しているような臨場感ある受講ができるタイプのeラーニングです。 (音声再生環境が必須です) ・このコースは、学校法人 SBI大学より提供いたします。 ・コース実施に必要となるご受講者の個人情報(お名前、eメールアドレスなど)を学校法人 SBI大学へ提供いたします。 ・このコースは、SBI大学院大学の単科コースをカスタマイズしたセルフラーニング教材です。同学の単位認定にはなりません。 ・このコースは、インターネットによる研修のため、パソコンとWeb環境が必要です。 ・お申し込みの前に必ず学習利用環境をご確認ください。 なお、ご利用にあたっては、ご受講者とお申込責任者の方のE-Mailアドレスが必須となります。 ・PMI®、PMP®、PMBOK®ガイド、はプロジェクトマネジメント協会(Project Management Institute,Inc.)の登録商標です。 |
受講料 | ¥33,000(税込) |
空席状況 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
研修会場 | 開催日程 | 日数 | お申し込み | 空席状況 | 臨時 |
---|