コースコード | CTJ037 |
---|---|
ITスキル標準 職種/レベル |
プロジェクトマネジメント▲3 |
コース概要 | このコースでは、調達方針を踏まえ、SEがサブベンダーを取り纏める際のVMについて、開発プロジェクトの現場でサブベンダーの作業実態を把握し、作業進捗管理とリスクマネジメントを遂行する方法を修得します。SEがサブベンダーを取り纏める際の、VMのための「プロジェクト実施方法の合意」「VM計画と問題解決プロセスの共有」「VM実行・監視コントロール」の具体策を学習します。このコースは、PMP®資格更新に必要なポイント(PDU:14ポイント)の取得が可能です。 |
到達目標 | ・ベンダーマネジメント(VM)の基本枠組みを説明できる。
・実際のVM状況の改善策の実務検討ができる。 ・ベンダーの問題解決行動を判断、評価する方法を説明できる。 |
対象者 | 外部委託先を使って顧客向けシステムを開発するSEの方。 |
前提知識 | ・情報システムの開発に携わった経験があること。
・これから情報システム開発に携わる方で3年以上の実務経験があるか、または同等の知識があること。 |
内容 | 1.プロジェクト合意 (1)プロジェクトで開発するプロダクト、サービス、文書 (2)主要マイルストーン (3)前提条件の共有 (4)リスク要因の共有 (5)契約文書の理解 (6)ベンダー責任の明確化 2.VM計画と問題解決プロセス共有 (1)プロジェクト計画の確認 (2)役割と責任の確認 (3)進捗管理方法の共有 (4)問題解決プロセスの共有 (5)リスクマネジメントプロセスの共有 (6)問題解決プロセスの運用方法の共有 (7)ベンダーとのコミュニケーションプランの共有 3.VM実行・監視コントロール・終結 (1)ベースラインの確認 (2)ベンダーの進捗報告コントロール (3)双方でのリスクコントロール (4)変更コントロール (5)終結のコントロール |
教材サンプル | |
標準学習時間 | |
学習形態 | グループ演習 |
カテゴリー | |
コースフロー | |
備考 | ・このコースは、9:30~17:30の開催とさせていただきます。
・このコースの内容は、予告なく変更になる場合があります。 ・このコースは、グループ演習を中心とした構成のため、研修効果の観点から最少開催人数を設けさせていただいております。ご了承のほどよろしくお願いいたします。 ・PMI®、PMP®、PMBOK®ガイド、はプロジェクトマネジメント協会(Project Management Institute、 Inc.)の登録商標です。 |
受講料 | ¥88,000(税込) |
空席状況 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
研修会場 | 開催日程 | 日数 | お申し込み | 空席状況 | 臨時 |
---|