コースコード | CLJ010 |
---|---|
ITスキル標準 職種/レベル |
ITアーキテクト▲2/ソフトウェアデベロップメント▲2/カスタマサービス▲2/アプリケーションスペシャリスト▲2/ITサービスマネジメント▲2/ITスペシャリスト▲2 |
コース概要 | Microsoft社の仮想化技術であるHyper-Vを使った仮想サーバーの管理の基礎を、Windows Server 2016を使用して学習します。また、与えられた要件を基に、適切な機能を選択し、実装を行う演習により、実践力の強化を図ります。 |
到達目標 | ・Hyper-Vによるサーバー仮想化の概要を説明できる。
・与えられた要件を基に、Hyper-Vを適切にインストールできる。 ・与えられた要件を基に、Hyper-V上に仮想マシンを作成し、ゲストOSをインストールできる。 ・Hyper-Vに作成できる仮想スイッチの違いを理解し、要件に応じて適切な仮想スイッチを使用できる。 ・Hyper-Vに作成できる仮想ハードディスクの違いを理解し、要件に応じて適切な仮想ハードディスクを使用できる。 ・仮想マシンの運用時、チェックポイントや仮想マシンのバックアップ、仮想マシンのインポート/エクスポートを適切に実行できる。 ・仮想マシンの可用性向上のため、マイグレーションやHyper-Vレプリカの特徴を踏まえ、適切な方法で仮想マシンの可用性向上を実現できる。 |
対象者 | Hyper-V上で動作する仮想サーバーを構築、運用、管理する方。 |
前提知識 | 「Windows Server 2016 管理概説」コース/eラーニングコースを修了しているか、または同等の知識があること。 |
内容 | 1.Hyper‐Vの概要 (1)サーバー仮想化の利点 (2)Hyper‐Vのアーキテクチャ 2.Hyper‐Vのインストール (1)Hyper‐Vのインストール要件 (2)Hyper‐V役割の追加 (3)Hyper‐Vの管理ツール 3.仮想マシンの作成 (1)ウィザードによる仮想マシンの作成 (2)ゲストOSのインストール (3)統合サービスのインストール 4.仮想スイッチの管理 (1)仮想スイッチの概要 (2)仮想スイッチの種類 (3)仮想スイッチの作成と仮想マシンの接続 5.仮想ハードディスクの管理 (1)仮想ハードディスクの概要 (2)仮想ハードディスクの種類 (3)仮想ハードディスクの作成と接続 6.仮想マシンの運用 (1)仮想マシンの操作 (2)仮想マシンの設定 (3)チェックポイントの利用 (4)仮想マシンのインポート/エクスポート (5)仮想マシンのバックアップ 7.仮想マシンの可用性向上 (1)可用性向上のための機能 (2)仮想マシンのマイグレーション (3)Hyper‐Vレプリカ |
教材サンプル | |
標準学習時間 | |
学習形態 | マシン実習 |
カテゴリー | |
コースフロー | |
備考 | ・このコースは、9:30~17:00の開催とさせていただきます。
・このコースの内容は、予告なく変更になる場合があります。 |
受講料 | ¥38,500(税込) |
空席状況 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
研修会場 | 開催日程 | 日数 | お申し込み | 空席状況 | 臨時 |
---|