コースコード | CDV022 |
---|---|
コース概要 | マイクロサービスは、小さい(マイクロ)サービスの集まったものであり、全体で1つの大きなサービスを機能します。各サービスは、それぞれのプロセスで稼働しており、サービスによって別な開発言語で作られていても動作は稼働します。 本研修では、マイクロサービスアーキテクチャの基本的な概念の理解と、実際にマイクロサービスとしてアプリケーションの実装、運用、デプロイをしながらその勘所を学習します。 現在非常に注目されている研修の一つとなっております。 |
到達目標 | ・マイクロサービスアーキテクチャの基本概念が説明できる。 ・簡単なマイクロサービスを構築を通して基本的なマイクロサービスの実装方法が説明できる。 |
対象者 | これからマイクロサービスの実装、運用をお考えの方。 |
前提知識 | Java、PHP等の何らかのプログラミング言語の経験があること。 |
内容 | 1.マイクロサービスアーキテクチャ概要 (1)マイクロサービスアーキテクチャとは (2)マイクロサービスアーキテクチャの特徴 (3)マイクロサービスの利用事例紹介 (4)マイクロサービス化のメリット・デメリット 2.マイクロサービスアーキテクチャ設計 (1)サービスのモデル化方法 (2)サービスの連携手法 (3)モノリシックシステムの分割 (4)コンウェイの法則(オーケストレーションとコレオグラフィ) (5)セキュリティ (6)デプロイ方法 (7)テストの自動化 (8)監視 (9)組織構造とアーキテクチャの相互作用(コンウェイの法則) (10)大規模なマイクロサービス 3.マイクロサービスの実装&デプロイ (1)REST APIの実装、Restful APIの理解。Spring Bootによる実装 (2)クライアントアプリケーションの実装 (3)リアクティブプログラミングの理解 (4)クライアントアプリの実装 (5)API GatewayによるAPI管理 (6)メッセージブローカーによるサービス間連携の実装 4.マイクロサービスの運用・監視の実践 (1)テストの自動化、スタブとドライバの実装、GithubとJenkinsの連携でテストを自動化 (2)デプロイ、Dockerによるコンテナへのデプロイ (3)サービス監視 (4)障害対策 (5)スケーリング |
教材サンプル | |
標準学習時間 | 14 |
学習形態 | マシン実習 |
カテゴリー | |
コースフロー | |
備考 | ・このコースは、10:00~18:00の開催とさせていただきます。 ・このコースは、(株)フルネス主催のオンライン開催となります。コース実施に必要となるご受講者の個人情報を(株)フルネスへ提供いたします。 ・オンラインでのコミュニケーションツールは Zoomを使用いたします。 ・このコースの申込締切日は開催の15営業日前です。開始日の15営業日前を過ぎてのキャンセルおよび変更は、キャンセル料金として受講料の全額をご負担いただきます。なお、開催が中止となる場合には10営業日前にご連絡させていただきます。 ・テキストはフルネス社のオリジナルテキストです。 ・セッション情報等の受講にあたっての情報は開催13営業日前までに通知されます。 (セッション情報、テキストダウンロード、研修環境セットアップ手順) ・研修環境(オンライン)については、以下サイトの「研修環境」をご覧下さい。 環境構築に関する問い合わせは、以下サイトの問い合わせフォームをご利用下さい。 https://www.fullness.co.jp/it_open/1908/msa_op/ |
受講料 | ¥88,000(税込) |
空席状況 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
研修会場 | 開催日程 | 日数 | お申し込み | 空席状況 | 臨時 |
---|