アプリケーションの開発には設計の技術・知識が不可欠です。日立講習会では要件定義に関する「システムの要件定義技法」や、アプリケーションアーキテクチャの知識を修得する「アプリケーション・アーキテクチャ策定演習」など、設計力を強化するための研修を多数用意しております。日立講習会(2021年10月~2022年3月開催)では、「アプリケーション・アーキテクチャ策定演習」の改訂により内容の拡充を図っております。設計に関する技術・知識を修得したい方は、ぜひご受講を検討ください。
コース
コード |
コース名
|
日数
|
---|---|---|
SPJ024
|
システムの要件定義技法 システム化による問題解決を図る際に求められる"システムが提供すべき機能"の導出方法について学習します。また、要件定義書を策定するうえで必須となる考え方について演習を通して学習します。 |
2日
|
CTE701
|
<eラーニング>【ナビ機能付き】アプリケーション・アーキテクチャ基礎 アプリケーションのアーキテクチャを設計するための基本的な考え方を学習します。レイヤアーキテクチャを例に、それぞれの層の役割、代表的なコンポーネントについて説明します。 |
6時間
|
SPV078
|
![]() アプリケーション分野の機能アーキテクチャ策定の基本を中心に学習します。 |
2日
|
CTV065
|
エンタープライズITアーキテクチャのセオリー【バーチャル・クラスルーム】 問題提起に始まりEA の本質を踏まえた上で具体的なソリューションの設計に至るまでITアーキテクチャ主導の企業シスム設計について多くのセオリーを学びます。 |
2日
|
OJE701
|
<eラーニング>【ナビ機能付き】オブジェクト指向概説 オブジェクト指向の考え方と基本概念、およびオブジェクト指向による開発の流れを学習し ます。 |
6時間
|