システムの要件定義技法| コースコード | SPJ024 |
|---|---|
| ITスキル標準 職種/レベル |
アプリケーションスペシャリスト▲2/ITスペシャリスト▲2/ITアーキテクト▲2 |
| コース概要 | システム化による問題解決を図る際に求められる”システムが提供すべき機能”の導出方法について学習します。また、要件定義書を策定するうえで必須となる考え方について演習を通して学習します。非機能要件については、性能、セキュリティなどの観点から整理しておくべき事項を紹介します。 |
| 到達目標 | ・要件定義工程の作業概要、考慮すべき点を説明できる。 ・要件定義工程で作成すべき成果物を説明できる。 |
| 対象者 | システム開発プロジェクトにおいて要件定義に携わる方。 |
| 前提知識 | 「演習で学ぶ!情報システムの役割と開発の進め方」コースを修了しているか、または同等の知識があること。 |
| 内容 | 1.要件とは (1)定義 (2)各要件の内容 2.要件定義と前後の作業 (1)共通フレームでの位置付け (2)一般的な位置付け (3)現状調査 (4)問題点分析・課題設定 (5)基本設計 3.要件定義 (1)業務の表記法 (2)業務の検討 (3)アプリケーションの検討 (4)データの検討 (5)非機能要件の検討 |
| 教材サンプル | |
| 標準学習時間 | |
| 学習形態 | グループ演習 |
| カテゴリー | |
| コースフロー | |
| 備考 | このコースは、10:00~17:00の開催とさせていただきます。 |
| 受講料 | ¥70,400(税込) |
| お客さまからの声 | ・大変参考になる学習内容でした。 ・大変分かりやすい講習会で、よく理解できた。 |
| 空席状況 |
|
|
|
|
|---|
| 研修会場 | 開催日程 | 日数 | お申し込み | 空席状況 | 臨時 |
|---|

