コースコード | DBJ111 |
---|---|
ITスキル標準 職種/レベル |
職種不問 |
コース概要 | Rを通じて以下サイトにあるデータ可視化を実装します。
https://www.r-graph-gallery.com/ Web上でグラフを作成するメリットは、 ・表現の幅が圧倒的に広がること、 ・試行錯誤により思い通りのグラフにプラッシュアップできること です。 試行錯誤するには、 ・サッとプログラミングでき、 ・どのような属性をどんな表現方法で追加するとよいか構想できる エンジニアリング×サイエンスの力が必要です。 このコースでは、実際にRで可視化のプログラミングを行うことを通して、その試行錯誤のやり方を学ぶことができます。 |
到達目標 | ・顧客の要望に合わせて適切に可視化方法を選べるようになる。
・さまざまなグラフをRを通じて実装できるようになる。 |
対象者 | ・データ利活用を推進しており、分析の実作業に携わっている、携わる予定、携わりたい方。
・顧客が知らないようなグラフも提示したいが、データ可視化のスキルが十分でないがゆえに、効果的なグラフを作成できていない方。 |
前提知識 | 「試行錯誤から学ぶ!統計理論抜きで学ぶRによる統計的手法のハンズオン」コースを修了しているか、または同等の知識があり、かつRでのプログラミングの基礎知識をお持ちのこと。 |
内容 | 1.はじめに (1)データ可視化の目的 (2)データ可視化の種類 (3)データ可視化の手順 (4)データ可視化のセオリー(データインク比、データ濃度、表現方法の選択) 2.Rによるさまざまな可視化の紹介および実装体験 (1)並行座標プロット (2)散布図行列 (3)ヒートマップ (4)デンドログラム (5)ワードクラウド (6)コロプレス地図 (7)ネットワーク図 (8)アニメーションバブルチャート ※ご紹介する可視化手法は予告なく変更する場合があります。 3.おわりに (1)学習内容の振り返り (2)業務への活用の検討 |
教材サンプル | |
標準学習時間 | |
学習形態 | マシン実習 |
カテゴリー | |
コースフロー | |
備考 | このコースは、9:30~17:00の開催とさせていただきます。 |
受講料 | ¥38,500(税込) |
空席状況 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
研修会場 | 開催日程 | 日数 | お申し込み | 空席状況 | 臨時 |
---|