非機能要求の考え方| コースコード | CTJ018 |
|---|---|
| ITスキル標準 職種/レベル |
セールス▲2/プロジェクトマネジメント▲2/アプリケーションスペシャリスト▲2/ITアーキテクト▲2/ITスペシャリスト▲2 |
| コース概要 | 非機能要求グレードの意義や要求項目の定義を正しく理解し、非機能要件を的確に分析・仕様化するための知識修得をめざします。 |
| 到達目標 | ・非機能要求の概要を説明できる。
・非機能要求を規定する際の勘所を理解できる。 ・非機能要求グレードの活用方法を説明できる。 |
| 対象者 | 上流工程を担当するシステムエンジニアの方。 |
| 前提知識 | 「演習で学ぶ!情報システムの役割と開発の進め方」コースを修了しているか、または同等の知識があること。 |
| 内容 | 1.非機能要求とは (1)定義 (2)業務、実現手段との関係 (3)ステークホルダとの関係 (4)非機能要求間の関係 2.非機能要求グレードとは (1)概要 (2)非機能要求グレード活用の手順 (3)非機能要求グレード活用事例 3.ケーススタディ演習(非機能要求の分析) 4.まとめ |
| 教材サンプル | |
| 標準学習時間 | |
| 学習形態 | グループ演習 |
| カテゴリー | |
| コースフロー | |
| 備考 | ・このコースは、9:30~16:30の開催とさせていただきます。
・このコースの内容は、予告なく変更になる場合があります。 ・このコースは、グループ演習を中心とした構成のため、研修効果の観点から最少開催人数を設けさせていただいております。ご了承のほどよろしくお願いいたします。 |
| 受講料 | ¥38,500(税込) |
| 空席状況 |
|
|
|
|
|---|
| 研修会場 | 開催日程 | 日数 | お申し込み | 空席状況 | 臨時 |
|---|

