独立行政法人 情報処理推進機構(以下IPA)が毎年発表している「情報セキュリティ10大脅威 2018」※1において、「組織」における脅威の5位(昨年はランク外)に、「セキュリティ人材の不足」がランクインしました。情報システムに対する攻撃手法がより高度化・多様化するなか、セキュリティ人財の育成がますます重要となっていることが裏付けられています。このような状況を踏まえ、当社では、セキュリティ最新動向、および、サイバー攻撃に対応するためのコースを拡充し、セキュリティ講座を体系化しています。情報システムを構築・運用・管理するエンジニアにとって、情報セキュリティに関する継続的な学習と、実践スキルの修得が不可欠です。また、情報システムの利用者にとっても、情報セキュリティの脅威を理解しセキュリティ対応の意識を醸成することが重要です。ぜひこの機会に、セキュリティコースをご活用ください。
(※1) 出典 独立行政法人 情報処理推進機構 https://www.ipa.go.jp/security/vuln/10threats2018.html
情報セキュリティ基礎コース体系を中心にブラッシュアップし、サイバー攻撃対応コースを新設しました。激増するサイバー攻撃への対応意識や対策スキル向上のためにご活用ください。
コース コード |
コース名 | 日数 |
---|---|---|
SCJ043 | ![]() 情報セキュリティ基礎-セキュリティ全体を俯瞰する- 【概要】近年、高度化・多様化するセキュリティの脅威の紹介を通じ、日常業務の中で扱っているシステムやサービスに潜むセキュリティのリスクや対策手法の全体像について学習します。 |
1日 |
SCE708 | ![]() <eラーニング>【ナビ機能付き】情報セキュリティリテラシー -セキュリティの必要性と対策- 【概要】情報システムの利用者が理解しておくべき、セキュリティ上の対策の必要性、および基礎的なセキュリティ用語について学習します。 |
4時間 |
SCE011 | ![]() <eラーニング>サイバー攻撃対応基礎(知識修得編) 【概要】サイバー攻撃に関して最低限必要な基礎知識の解説と、インシデント発生時の対応方法を解説します。 |
3時間 |
SCJ045 | ![]() サイバー攻撃対応コミュニケーション訓練(実習編) 【概要】グループディスカッションを交えて、実際に起こりうるセキュリティインシデントケースを題材としたインシデント対応を疑似体験します。 |
0.5日 |
SCE705 | <eラーニング>【ナビ機能付き】情報技術者に求められるセキュリティの基礎-ネットワーク構成技術とシステム保護の概要編- 【概要】ネットワークセキュリティの実現に使用される技術や、コンピュータを保護するためのOSのセキュリティ機能、コンピュータウイルス対策の概要について学習します。 |
6時間 |
SCE703 | <eラーニング>【ナビ機能付き】情報技術者に求められるセキュリティの基礎-要素技術(暗号、認証)編- 【概要】安全性の高い情報システムの実現に利用される、暗号、認証技術などのセキュリティ要素技術の基礎について学習します。 |
6時間 |
SCJ044 | ![]() ネットワークセキュリティ対策実習 【概要】実機を用いて、ネットワークセキュリティにおける攻撃手法および防御手法を学びます。 |
2日 |
MSJ049 | ![]() 【短縮版】Windows Server 2016のセキュリティ 【概要】Windows Server 2016を使用して、要件に基づいたセキュリティの設計・実装を行う演習を実施します。 |
2日 |
IPAの「情報セキュリティ管理者育成のモデル研修コース体系」※2に準拠した、実践的なケーススタディを組み込んだ実務に活かせるコースをご提供しています。企業内の情報セキュリティを管理する人財の育成にご活用ください。
(※2) 出典 IPA https://www.ipa.go.jp/jinzai/hrd/security/
コース コード |
コース名 | 日数 |
---|---|---|
SCE706 | <eラーニング>【ナビ機能付き】情報セキュリティマネジメント概説-セキュリティポリシー、リスク管理の概要と法制度- 【概要】情報セキュリティ維持、個人情報保護のための管理システムと情報セキュリティに関連する規格、法律制度など管理的対策に関する概要を学びます。 |
8時間 |
SCJ032 | ケーススタディから学ぶ情報セキュリティリスクマネジメント 【概要】「ISMSの国内および国際動向」、JIS Q 27001の「規格の要求事項」、「ISMS構築上のポイント」等を中心に解説し、演習を用いたリスクマネジメントの概要について学習します。 |
1日 |
SCJ038 | 情報セキュリティマネジメント運用 【概要】部門の情報セキュリティマネジメントの運用に必要な項目とインシデントへの具体的な対応方法について、部門の情報セキュリティマネジメントの観点から、ケーススタディを通して修得します。 |
1日 |
SCJ039 | 情報セキュリティマネジメントの評価と改善 【概要】情報セキュリティの評価の基準や部門の情報セキュリティ監査への対応、特に不適合への対応方法について、部門の情報セキュリティマネジメントの観点から、ケーススタディを通して修得します。 |
1日 |
コースのお申し込みから受講後までの流れや各種操作方法などについてご案内します。