ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせお問い合わせ

株式会社 日立アカデミー

 製造業の未来を担うあなたへ。デジタルトランスフォーメーション(DX)、AI時代の幾何公差・公差設計、そして革新的な産業用ロボット技術を一挙に知る絶好の機会がここにあります。
 このセミナーでは、現場でのDXマインドを奮い起こし、マシンリーダブル技術を駆使した設計の未来を探求し、さらに独自の産業用ロボット技術を深く理解するための知識とスキル内容を提供します。変革の波に乗り遅れないための第一歩を踏み出し、次世代の製造技術をリードするためのスキルを身につけ、今こそ、未来のモノづくりを共に創り上げるための旅に出発しましょう!

テーマ 【無料オンラインセミナー】 デジタル変革時代のモノづくり
~ AI、IoT、データーで未来を創り出す~
主催 株式会社 日立アカデミー
開催日 2024年12月3日(火)14:00~15:15
開催場所 オンライン(Webex)
定 員 200名
※事前登録制 応募多数の場合は先着順とさせていただきます。
内 容 テーマ1:「デジタルがキー:モノづくり現場のDXマインドを奮い起こす研修」
テーマ2:「マシンリーダブルな図面作成による、ものづくり改革」
     ~幾何公差・公差設計 研修内容の紹介~
テーマ3:「AI、IoTでつながるロボットが生産性を飛躍的に向上させる!」
     ~未来の工場を支えるロボット技術:シュミレーション実践研修~

お申し込み

お申し込みはこちら

※参加URLは参加登録を頂いた方に、開催日の前日までにご案内いたします。
※当日はWebexを使用して、配信いたします。

講演者紹介

近藤 義広

近藤 義広

株式会社 日立アカデミー 研修開発本部
日本機械学会 フェロー
日本伝熱学会 副会長(2022年度~)

1989年(株)日立製作所機械研究所に入社
・コンピュータ(サーバ、デスクトップ、ノートPC)の冷却(空冷、噴流冷却、液冷)技術&ビジネス
・省エネデータセンタ開発
・相変化モジュール銅製、アルミ製サーモサイフォンの冷却&信頼性技術
・多孔質金属の流体抵抗、熱伝達技術(空冷、沸騰)
 2018年(株)日立製作所日立総合技術研修所に転属
 2019年(株)日立アカデミー
・機械系技術研修の企画、実施を担当

八木 崇行

八木 崇行

株式会社 日立アカデミー 研修開発本部 L&D第三部 主任インストラクター

入社以来、IT研修に従事してきましたが、近年はモノづくり人財向けのDXに関する研修も担当しています。

横井 一仁

横井 一仁

株式会社 日立アカデミー 研修開発本部 L&D第三部 技師

ストレージ・OSS開発を通して得たIT知識を強みとし、製造現場の技術者と連携して産業用ロボット等の研修を行っています。

■セミナー内容へのお問い合わせ

 

Facebook公式ページ Linkdin公式ページ YouTube公式チャンネル