2019年11月19日企業からのお知らせ
このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧ください。
2019年11月19日
株式会社日立アカデミー
株式会社日立アカデミー(本社:東京都台東区、取締役社長:迫田 雷蔵/以下、日立アカデミー)は、個人が持つナレッジを組織に循環させ、後進育成やナレッジの保全、組織力向上の実現を支援する「ナレッジマネジメント支援サービス」を、2019年12月2日より提供開始します。本サービスは、ファシリテーション、アクションラーニング、教材開発などの、日立アカデミーが持つ人財育成ノウハウを活用し、属人化しやすいナレッジの可視化・共有・修得・伝承を効率化します。これにより、生産性向上やナレッジの保全、後進育成の円滑化を実現し、組織力向上に貢献します。
少子化や団塊世代の大量退職を受け、国内の生産年齢人口は2020年から2030年にかけて約530万人減少すると見込まれています*1。これにより、職場主導で経験を積ませながら一定期間をかけて育成を進めていくといった、長期雇用を前提とする従来のOJT*2の推進が困難になりつつあります。後進育成の停滞は、知識・経験・事例・ノウハウといった個人が持つナレッジの、属人化を加速させ、離職に伴うナレッジの損失やサービス品質のばらつき、さらには企業競争力低下の要因となります。
そこで多くの企業では、個人のナレッジを集約・共有を目的としたITシステムの導入が進められています。しかし、システムの整備だけでは、閲覧者にとって有益なナレッジを蓄積することは困難であり、結果として期待どおりの効果が得られない、という課題がありました。
有益なナレッジを組織に循環させ実務での活用を活性化するためには、ITシステムの導入とともに、他のメンバーが理解しやすい形式でのナレッジの蓄積と、そのナレッジを実務で活用し確実に修得させるための人財育成面の整備が必要です。今回提供を開始する「ナレッジマネジメント支援サービス」は、日立アカデミーが持つファシリテーション、アクションラーニング、教材開発などの幅広い人財育成ノウハウに基づき、ナレッジの可視化、利用しやすいコンテンツ形式での共有、実務におけるナレッジ活用と修得、そして実務経験を通じて生まれた新たなナレッジの循環までの、一連のプロセスをサポートします。
本サービスは2019年12月から提供を開始し、2024年までに、のべ約250件の導入をめざします。
日立アカデミーは今後も、長年培った人財育成の実績と知見をもとにお客さまのさまざまな育成課題の解決を支援し、持続可能な社会の実現に貢献します。
ナレッジマネジメントの代表的なフレームワークであるSECIモデル*3では、個人の知識は「共同化」「表出化」「連結化」「内面化」のプロセスを経て、組織としての知識へと変化していくと言われています(図1)。日立アカデミーのナレッジマネジメント支援サービスはこのプロセスに基づき、以下の4個のメニューで構成しています。各メニューは、お客さまの状況や課題に応じて単独で利用することも可能です。
ナレッジマネジメント支援サービスは、個人から組織、組織から個人へのナレッジの循環プロセスをトータルで支援し、組織の中で、ナレッジが能動的に共有・活用されるような環境を実現します。
図1 ナレッジマネジメント支援サービス 全体の構成と提供するメニュー*5
図2 形式知化ワークショップの実施風景
図3 ナレッジ共有プラットフォーム コンテンツ提供画面イメージ
サービスメニュー | 参考価格(税込) | 参考価格 前提条件 |
---|---|---|
形式知化ワークショップ | 847,000円~ | ・ワークショップ(3時間) × 1回 ・日立アカデミー担当者 2名立ち合い (ファシリテーター1名、ナレッジリスト作成1名) |
ナレッジコンテンツ開発 | 715,000円~ | ・3~5分程度の学習コンテンツ × 10個 ・メディアタイプ :静止画(スライド) |
ナレッジ共有プラットフォーム提供 | 月額51,370円~ (6か月ごとの契約) |
・登録コンテンツデータサイズ :計2GBまで ・動画コンテンツ再生時間 :計10時間まで ・利用者数 :10名 ・初回利用時に別途サイト開設費が必要 |
ラウンドテーブルラーニング® | 462,000円~ | ・グループセッション(1.5時間) × 3回 ・日立アカデミー担当者 1名立ち合い(ファシリテーター) |
本店所在地 | 東京都台東区 |
---|---|
事業内容 | 1.研修の企画実施 経営研修、技術基礎・応用研修、DX*6研修、IT/OT*7研修、 プロジェクトマネジメント研修、現場管理系研修、営業・フロント研修、 ビジネススキル研修/グローバル研修/職能研修 2.人財育成コンサルティング/企画支援および人財育成研修運営(BPO*8) |
設立年月 | 2019年4月 |
代表者の役職・氏名 | 取締役社長 迫田 雷蔵 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 410名 |
株主および持株比率 | 株式会社日立製作所100% |
・「ラウンドテーブルラーニング®」は、ラウンドテーブルラーニング協会の登録商標です。
株式会社 日立アカデミー ソリューション推進部
〒140-0013 東京都品川区南大井6丁目26番3号 大森ベルポートD館13階
株式会社 日立アカデミー 企画部 [担当:澁谷]
〒140-0013 東京都品川区南大井6丁目26番3号 大森ベルポートD館13階
TEL:03-5471-3819 (直通)
以上
お問い合わせ