ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせお問い合わせ

株式会社 日立アカデミー

福利厚生 Welfare

日立アカデミーでは、社員一人ひとりの働きやすさと、健やかな生活を実現させるため、さまざまな福利厚生を提供しています。

  • 勤務時間と働き方
    標準となる就業時間は8:50~17:20(実働7時間45分※)です。
    一人ひとりのライフスタイルや家庭の都合に応じて、フレックスタイム制度や裁量労働勤務制度、短時間勤務制度、時間単位有給休暇などを活用し、ワークライフバランスを重視したメリハリのある働き方をしています。
    ※一部拠点は9:00~17:30(実働時間は同じ)
  • 休日
    ・完全週休2日制(土日)、祝日
    ・年間休日126日(2024年度)
    ...創立記念日、年末年始、特別休暇など
     祝日と土日が重複した場合は振替休日が追加
  • 休暇
    ・年次有給休暇24日/年
    (勤続年数問わず、入社時点で付与)
    ※平均取得日数19.8日
    ・産前産後休暇、配偶者出産休暇、育児休暇
    ・子どもの看護休暇、家族看護休暇、介護休暇
    ・不妊治療休暇
    ・慶弔休暇
    ・リフレッシュ休暇 など
  • カフェテリアプラン
    全社員に年間1,100ポイント※のポイントを付与しています。社員は、自分に必要な福利厚生のメニューを自由に選択し、キャッシュバックを受けることができます。
    ※1ポイント=100~200円換算(11~22万円相当)メニュー例)
    ・自己啓発支援(語学スクール通学、資格取得など)
    ・ワークスタイル支援(在宅勤務用家具の購入など)
    ・ライフスタイル支援(住宅費補助、光熱水道費など)
    ・育児、介護支援(ベビーシッター費用、介護物品購入など)
    その他、エンターテインメントやレジャーなどの優待割引がご利用いただけます。
  • フリーアドレス
    オフィスには、個人の指定席を設けず、その日の気分や仕事の内容に応じて好きな座席を選んで働ける「フリーアドレス」を採用。
    にぎやかなミーティングエリアや静かで集中できるデスクなど、他部署の社員と活発にコミュニケーションできる環境です。
    10種類以上のコーヒーや紅茶、ココア、スープなどのドリンクが自由に飲めるカフェスペースも用意しています。
  • 在宅勤務・
    サテライトオフィス勤務
    仕事や生活のニーズに合わせて、生産性が高く効率的な働き方を促進するために、在宅勤務やサテライトオフィス勤務(リモートワーク)を積極的に活用しています。
    同じ空間で働いていなくても、チャットやビデオ会議を使って円滑な業務遂行が可能です。
    サテライトオフィスは年々拡充し、日立グループや外部契約の施設利用によって、首都圏で数十か所の拠点で勤務可能です。
  • ダイバーシティ&
    インクルージョン
    社員の性別、年齢、国籍、セクシャリティ、障がいの有無などに関わらず、多様な人財が自身の能力を最大限に発揮できる環境づくりを推進しています。
    ・男性の育児休暇取得推進
    ・育児と仕事、介護と仕事の両立支援制度
    ・LGBTQIA+インクルージョンセミナー、有志勉強会
    ・法定雇用率に基づく障がい者雇用 など
  • 健康経営への
    取り組み
    日立アカデミーでは社員の健康の保持増進のため、以下のような取り組みを実施しています。2020年から3年連続で「健康経営優良法人(大規模法人部門)」の認定を受け、2023年には認定された大規模法人の中でも上位500位だけに与えられる「ホワイト500」にも認定されました。
    ・労働時間の適正化、ワークライフバランスの確保
    ・生活習慣病などの予防対策
    ・メンタルヘルス不調者の早期発見と対策
    ・若手社員、中堅社員向けメンタルヘルスセミナー
    ・健康に関する各種セミナー(睡眠、食事、性別特有の疾患など)
  • その他
    社員のワークライフバランスを重視し、豊かな生活を送れるよう以下のような支援を行っています。
    ・住宅手当の支給
    ・日立グループ社員寮の提供(複数エリアあり)
    ・引っ越し業者の斡旋
    ・家族手当の支給
    ・日立グループでの医療保険、生命保険等の紹介
    ・各種社会保険完備
    ・日立健康保険組合加入
NEXT
CONTENTS
2024 Hitachi Academy©︎ All Rights Reserved