ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせお問い合わせ

株式会社 日立アカデミー

よくある質問 FAQ

採用について、皆さまからよくいただくご質問にお答えします。

採用について

過去に選考を受けたのですが、再びエントリーすることは可能ですか?
複数の職種にエントリーすることは可能ですか?
併願での受け付けは行っておりませんので、1職種に応募いただくようお願いします。
選考のプロセスについて教えてください。また期間はどれくらいかかりますか?
  • 1.書類選考

    提出いただいた応募書類をもとに書類選考を行います。選考後、今後の面接日程などについてご連絡します。

  • 2.一次面接

    原則オンラインにて実施

  • 3.最終面接

    原則対面にて実施

  • 4.内定

    状況により異なりますが、選考期間は応募いただいてから平均して1か月前後です。

障がい者の採用枠はありますか?
障がい者雇用の枠は特段設けておりません。障がいの有無に関わらず、同じ基準で選考を行っています。
会社として配慮が必要な事項がありましたら、応募時にお申し出ください。なお、配慮事項の内容は合否判断に一切影響しません。

働き方・環境について

入社後、研修などどのようなサポートがありますか?
リモートワークは可能ですか?
当社オフィス以外にも、自宅・サテライトオフィスなどでの勤務が可能です。
日立グループ方針に沿って、個人またはチームとして最も働きやすい就業場所を上長と相談のうえ、決めていただくことが可能です。
フレックス制度はありますか?
入社1年目から適用・勤務いただくことができます。
ただし、新卒入社者は、入社後3か月間の新人研修時は利用できない期間があります。
作業環境(PCなどのデバイスやオフィス環境)について教えてください。
IT機器に関しては、会社から貸与されたPCとスマートフォンを使用して業務いただきます。
オフィス内はフリーアドレスとなっており、仕事の目的に応じて、自由に場所を決めて勤務することが可能です。
社内コミュニケーション活性化のための取り組みについて教えてください。
出社と在宅勤務とを前提として、各種ITツールや社内イントラネットを活用し、同じ部署内での情報共有や会話の機会を設け、円滑な意思疎通を図っています。また、全社行事としても社長タウンホールミーティングや、ウォーキングラリー、懇親イベントなどを開催しており、部門を超えた社員の交流機会を設けています。

制度・評価について

有給休暇について教えてください。
評価制度について教えてください。
年度単位で、会社目標・組織目標をベースに設定する個人目標の達成状況に基づき、年1回の昇給、年2回の賞与に反映させる枠組みとなっています。
出産や育児についてサポートする制度はありますか?
出産・育児休暇や短時間勤務制度、看護休暇、支援金の制度のみならず、在宅勤務を実施できることなど、出産・育児に際し働きやすい業務環境を整えています。
家賃補助はありますか?

[賃貸借住宅家賃÷契約者人数]×50%が支給されますが、以下の上限があります。

単身者向け30,000円(支給期限:35歳に到達する年度末まで)

家族世帯者向け40,000円(支給期限:40歳到達月の月末まで)

2024 Hitachi Academy©︎ All Rights Reserved