日本初のコーポレートユニバーシティからの系譜
それぞれの機関が長年培ってきた「OT×IT×プロダクト」の3つを組み合わせた強みを最大限に生かし、それらの課題の解決をリードできる企業人財を育成します。
2025.10.27[Mon.]
特別来場イベント
「AI は未来の手塚治虫になれるのか」 手塚 眞 氏
参加申し込み受付中!
※イベント参加、および本ページのコンテンツ視聴は日立グループメンバー限定です。
生成AIの登場とその急速な進化に伴う革新は、私たちの働き方だけでなく、生活や社会のあり方そのものにも大きな影響を与えつつあります。
AIが人間の創造力を刺激し、人間がその判断力を活かすことで、これまでにない価値創造が期待できるのではないでしょうか。
Hitachi Academy Open Day 2025では、生成AIを私たち日立グループのミッションである社会課題解決にどう活かしていくか、イノベーションの推進力とするためのヒントを、テクノロジーとともに未来を切り拓いてきた第一人者とのライブトークや動画配信で、順次お届けしていきます。
世界の変化の波を捉え、未来を切り拓くきっかけとなれば幸いです。
概要
Hitachi Academy Open Dayは、日立グループメンバーであれば誰でも無償で、
各界の第一人者のトークセッションを楽しみ、学べる知の拠点です。
ライブで登壇者とのコミュニケーションが楽しめる「ライブ配信イベント」と、
いつでも好きなときに視聴できる「動画配信」の2つのプラットフォームを
ご用意しています。
定期的に新たなテーマの動画を配信していきますので、どうぞお楽しみに。
スケジュール
参加にはお申し込みが必要です。参加したいイベントをクリックして、開いた画面よりお申し込みください。
2025.10.27 [Mon.]
2025.11.17 [Mon.]
2025.12.9 [Mon.]
2025.11.17 [Mon.]
参加費用・視聴方法
無料
会場、機材準備のため、お申し込みが必要です。
各イベントの期日までにお申し込みをお願いいたします。
※Hitachi Universityをご利用可能な方は、必ずHitachi Universityからお申し込みをお願いいたします
こちらより視聴したい動画を選択し、開いた画面から「LinkedIn Learningで見る」もしくは「Vimeoで見る」ボタンをクリックして視聴ください。
※Vimeoで見る場合、パスワードが必要です。パスワードは別サイトに記載いたします。(現在準備中)
視聴推奨環境
Hitachi Academy Open Dayでは、ライブ配信プラットフォームに「Webex Webinars」を、動画配信は「LinkedIn Learning」と「Vimeo」を利用いたします。
ライブ配信もしくは動画視聴にあたりましては、以下をご確認の上、あわせて所属会社のルールに従ってのご視聴をお願いいたします。
インターネット接続環境
PC:Webexデスクトップアプリ(最新版)、またはWebブラウザ(Microsoft EdgeまたはGoogle Chromeの最新版)
iPhone:Webex Meetingsアプリ(最新版)
※iPhoneでご視聴の際は、事前にアプリのインストールが必要です。
PC:Webブラウザ(Microsoft Edge、Google Chrome、Mozilla Firefox、Apple Safariの最新版または過去2バージョン)
iPhone:上記Webブラウザに加え、LinkedIn LearningアプリまたはVimeoアプリでも視聴可能です。
お知らせ
2025.09.30 [Tue.]
Hitachi Academy Open Day ポータルサイトがオープンしました。最新のイベントや配信動画を続々とアップしていきますので、定期的にチェックしてくださいね!
よくあるご質問
お問い合わせ
(株)日立アカデミー Hitachi Academy Open Day 問い合わせ窓口
hiac.hgr-kensyu.wg@hitachi.com
過去のイベント情報
※2023年以前はイントラネットに接続します。また日本語ページのみとなります。
日立アカデミーについて